英語日記 16
(If I had to compare it exaggeratedly.)
I went to big flower shop that has a big refrigerator at Thomson road with friend.
I'm so cold that I could freeze to death.
(But it is not exaggeration! Real!)
Then we bought many many flowers.
there were so many that we could open flower shop.
And then my friend tought me flower arrangement.
She has a qualification about flower arrangement.
She made one was so beautiful that it could sale the flower shop immediately.
Mine was so bad that …. I couldn't say.
It was first time for me.
I went to big flower shop that has a big refrigerator at Thomson road with friend.
I'm so cold that I could freeze to death.
(But it is not exaggeration! Real!)
Then we bought many many flowers.
there were so many that we could open flower shop.
And then my friend tought me flower arrangement.
She has a qualification about flower arrangement.
She made one was so beautiful that it could sale the flower shop immediately.
Mine was so bad that …. I couldn't say.
It was first time for me.
スポンサーサイト
CO*0 ]

英語日記 15
Have you known?
GWC sometimes charge fee for the shopping bag of cold storage.
It is performed in form of the donation.
It is necessary to pay minimum 10 cents into the can of the donation of the side of the cash register.
Not every day, it is once a month.
At the 1st Wednesday of the month.
And then, there are no visitor in a shop on that day almost.
I also went GWC at the 1st Wednesday of the month.
Usually, I have "eco" bag when I go to the cold storage for buy something.
But, I had forgotten it only the day.
I paid 10cents and shop staff gave me many shopping bags it was too much.
How do Singaporean think about eco?
I agree with charging, but I think that they should think about a daily saving.
But, I have not declined it, too…not good.
Many Japanese grocery stores have been charging fee for the shopping bag already recently.
Therefore eco-bags seem to be popular in Japan.
GWC sometimes charge fee for the shopping bag of cold storage.
It is performed in form of the donation.
It is necessary to pay minimum 10 cents into the can of the donation of the side of the cash register.
Not every day, it is once a month.
At the 1st Wednesday of the month.
And then, there are no visitor in a shop on that day almost.
I also went GWC at the 1st Wednesday of the month.
Usually, I have "eco" bag when I go to the cold storage for buy something.
But, I had forgotten it only the day.
I paid 10cents and shop staff gave me many shopping bags it was too much.
How do Singaporean think about eco?
I agree with charging, but I think that they should think about a daily saving.
But, I have not declined it, too…not good.
Many Japanese grocery stores have been charging fee for the shopping bag already recently.
Therefore eco-bags seem to be popular in Japan.
CO*0 ]

英語日記14
I intend to write it about "me and comics" today.
Actually I had begun to draw a comic, when I was about 6 years old.
I had hardly read comics before that.
I really liked drawing pictures but I don't know that why I had begun to that.
I drew a comic when I noticed it.
At first I cut paper small and made a bean book and placed the comics on one picture in page one.
And I gathered them up and stapled it and made a book.
The story was!!!
A girl was the chief character, that lost parents, and she was tormented in a relative house.
But she is very popular with boyfriends.
When she was hurt, she lost memory or lost eyesight temporarily.
And but she regain them movingly.
Actually she was a princess.
At last she welcomes happy ending. hehehe
But, it is like a Korean drama recently.
By the way,
When I went to my friend house and met her daughter.
She hoped that I would draw the pictures about comic character recently in Japan.
I undertook it willingly.
She showed me some references that the really cute comic books for young girls of Japan.
I said "This high school student girl wearing school uniform is so nice!
Its the vogue of recently?"
She said "No, she is a primary schoolchild. And the style is [Goth Punk]"
I had known [Goth &Loli] but, I never knew it.
Goth &Loli is Gothic Lolita.
Goth Pank is Gothic punk
Whatever it is. It is difficult to me.
But I could draw them.
It seems she was really glad about that.
It was a chance to study a new picture for me too.
Actually I had begun to draw a comic, when I was about 6 years old.
I had hardly read comics before that.
I really liked drawing pictures but I don't know that why I had begun to that.
I drew a comic when I noticed it.
At first I cut paper small and made a bean book and placed the comics on one picture in page one.
And I gathered them up and stapled it and made a book.
The story was!!!
A girl was the chief character, that lost parents, and she was tormented in a relative house.
But she is very popular with boyfriends.
When she was hurt, she lost memory or lost eyesight temporarily.
And but she regain them movingly.
Actually she was a princess.
At last she welcomes happy ending. hehehe
But, it is like a Korean drama recently.
By the way,
When I went to my friend house and met her daughter.
She hoped that I would draw the pictures about comic character recently in Japan.
I undertook it willingly.
She showed me some references that the really cute comic books for young girls of Japan.
I said "This high school student girl wearing school uniform is so nice!
Its the vogue of recently?"
She said "No, she is a primary schoolchild. And the style is [Goth Punk]"
I had known [Goth &Loli] but, I never knew it.
Goth &Loli is Gothic Lolita.
Goth Pank is Gothic punk
Whatever it is. It is difficult to me.
But I could draw them.
It seems she was really glad about that.
It was a chance to study a new picture for me too.
CO*0 ]

英語日記 13
I went to a Chinese dim sum restaurant with my friends.
The restaurant has a discounting price for the dim sum lunch 30% every Tuesday.
Because I like there, I go there with a friend frequently,
When we arrived there the day,
The receptionist didn't confirm with me that we have reservation.
She just said to me "Ms Maya right?"
It is not because my face was easy to understand as a Japanese.
Because all the members were Japanese.
She remembered me because I go there often but only Tuesday.
The restaurant has a discounting price for the dim sum lunch 30% every Tuesday.
Because I like there, I go there with a friend frequently,
When we arrived there the day,
The receptionist didn't confirm with me that we have reservation.
She just said to me "Ms Maya right?"
It is not because my face was easy to understand as a Japanese.
Because all the members were Japanese.
She remembered me because I go there often but only Tuesday.
CO*0 ]

スッチー衣装は誰が着る。
MMさんのお誕生日で、MMさんがしたいこと!
それは、
「SQのスッチー(CA)の衣装を着てメイクして記念写真!」
なんて大それた企画・・・・。 いやいや。
確かに、旅行のパンフでそんな企画を見たことはありますが、
本当にやろうと思う人がいるとは!
ですがまぁ、「なんでもやってみよう!食べてみよう!」(食べるのは余計だが)の国の人なので、(どこの国?)
私もその企画にちゃっかり乗っちゃり。
以前はサンテックにスタジオがあったそうなんですが、今はUEの向かいに移動してました。
パンダバスの冊子に載ってますので、JTBとかでもらってご確認下さい。
(おおっぴらにココで載せないのは理由あり。後でね)
そんなに広くないスタジオ。でも、照明などの一応の器具は揃っているようです。
でも、・・・あんまりプロっぽくないなぁ。
昔結婚式の写真を撮ったスタジオは、それこそ大掛かりでしたからね。って、比べるのは気の毒か。
衣装・・・といっても、SQの制服以外にはそんなに選べるものもなし。正直ショボ。
そして、あんまり綺麗じゃない。古いし。
SQの制服は、DFSで売ってますからね。そのほかお土産屋でも。
自分の好きな色とか、合うサイズをあらかじめ買った方がいいかもしれません。
数が少なくて、サイズとか色があんまり選べません。
それと、制服以外の洋服でも写真を撮ってくれるので、好きな服を持っていくのもいいでしょう。
変なドレスとか、チャイナ服しかなかったからね。
着たけど。チャイナ服。(笑)
でも、人にメイクをしてもらうのは楽しいですよ。
撮影とか舞台化粧によく使われるドーランとか塗りたくってくれて、目もすんごい大きくしてくれて、
まつげとかバシバシだり、頬紅赤すぎだろ!みたいな。
別人です。 ちなみに、ここに28号とかつけてはいけませんよ。歳がばれますよ。
おまけに、私は鼻が低いので、鼻のラインに思いっきり白を入れられ、
まるで「ハクビシン」のようでした。
そんな私達の写真がこちら。

って、やっぱり写真は載せられないでしょう。 当然。
メイクと、貸衣装二着(と言えるほどのものではないが)スタジオ撮影で、2枚プリントアウトで、
S$90
ちょっと高めですか?でもそんなものでしょう。日本の写真館とかでもけっこうしますもん。
証明写真も、スタジオで撮ると、ボックス写真より全然高いもんね。
ガンガンメイク(新語)付ですからね。
それに、友達ときゃあきゃあいいながら、自分のカメラでも自由に撮影させてくれたし、
(メイク中とか、ポージング中とかも)
でっかいストロボ焚いてもらいながらカシャカシャシャッター切られるのは、
勘違いながらも、そんなに悪い気はしないもんです。
思ったより楽しかったです。
駄菓子菓子。
たくさん撮ってもらった写真のうち、2枚しかプリントアウトしてくれないし、
そして、もしも、タッチアップ(画像の修整)をする場合は、プラスS$35
まぁ、タッチアップはね、労力がいるからね、わかるんだけどさ。
そして、びっくりしたのは、
そのデータが欲しい場合は、CDに書き込んでもらえるのが、
1枚辺りS$35
これはどう考えても高すぎる。
1ポーズで35ドルだよ!
50カットあって、それを全部データで欲しい時は、ポーズ×35ドルという事です。
高すぎる・・・。
昔の、フィルムカメラならわかる。現像もでかいし、使わなくてもフィルム代はかかるから。
でも、あーた、デジタル1眼レフじゃん。
データなんて、なんら処理の必要もなく、右から左へポチじゃない!
50カットとは言わないけれど、
せめて
「プリントは2枚、データはCDRの代金は別で5ポーズまで」とか、
それくらいはしてくれてもいいんじゃないかと思うんだけど。
せめて10ドルくらいにしてくれよ。
ラッキープラザの証明写真は、それで修整込みCD込みもあるじゃないさ。
欲張りすぎ?
なんとかしてもらえませんかパンダバスさん。
しかし、そこだけで終わらないのがクラブマカンメンバー。
私は、このスタジオで使ってたカメラよりも、申し訳ないが性能的に良いものを持っている。
そしてMMさんはメイクの達人。今回のメイクで、何かを確認した感じ。
私も昔はマヌカン。衣装の使い方ならおまかせ。
これで、何もしないはずはないではあーりませんか!
スタジオマカン 結成です。
(だから、いいかげんマカンから離れなさいよって声がきこえそうですが)
次は何に変身して写真を撮ろうか、相談中。
ブログランキングに参加しています。ポチしていただけると励みになります。
いつも見てくださってありがとうございます。
皆様も、いろいろな記念写真を撮って見てください!面白いですよ!
ご用命は、「スタジオマカン」で。
それは、
「SQのスッチー(CA)の衣装を着てメイクして記念写真!」
なんて大それた企画・・・・。 いやいや。
確かに、旅行のパンフでそんな企画を見たことはありますが、
本当にやろうと思う人がいるとは!
ですがまぁ、「なんでもやってみよう!食べてみよう!」(食べるのは余計だが)の国の人なので、(どこの国?)
私もその企画にちゃっかり乗っちゃり。
以前はサンテックにスタジオがあったそうなんですが、今はUEの向かいに移動してました。
パンダバスの冊子に載ってますので、JTBとかでもらってご確認下さい。
(おおっぴらにココで載せないのは理由あり。後でね)
そんなに広くないスタジオ。でも、照明などの一応の器具は揃っているようです。
でも、・・・あんまりプロっぽくないなぁ。
昔結婚式の写真を撮ったスタジオは、それこそ大掛かりでしたからね。って、比べるのは気の毒か。
衣装・・・といっても、SQの制服以外にはそんなに選べるものもなし。正直ショボ。
そして、あんまり綺麗じゃない。古いし。
SQの制服は、DFSで売ってますからね。そのほかお土産屋でも。
自分の好きな色とか、合うサイズをあらかじめ買った方がいいかもしれません。
数が少なくて、サイズとか色があんまり選べません。
それと、制服以外の洋服でも写真を撮ってくれるので、好きな服を持っていくのもいいでしょう。
変なドレスとか、チャイナ服しかなかったからね。
着たけど。チャイナ服。(笑)
でも、人にメイクをしてもらうのは楽しいですよ。
撮影とか舞台化粧によく使われるドーランとか塗りたくってくれて、目もすんごい大きくしてくれて、
まつげとかバシバシだり、頬紅赤すぎだろ!みたいな。
別人です。 ちなみに、ここに28号とかつけてはいけませんよ。歳がばれますよ。
おまけに、私は鼻が低いので、鼻のラインに思いっきり白を入れられ、
まるで「ハクビシン」のようでした。
そんな私達の写真がこちら。

って、やっぱり写真は載せられないでしょう。 当然。
メイクと、貸衣装二着(と言えるほどのものではないが)スタジオ撮影で、2枚プリントアウトで、
S$90
ちょっと高めですか?でもそんなものでしょう。日本の写真館とかでもけっこうしますもん。
証明写真も、スタジオで撮ると、ボックス写真より全然高いもんね。
ガンガンメイク(新語)付ですからね。
それに、友達ときゃあきゃあいいながら、自分のカメラでも自由に撮影させてくれたし、
(メイク中とか、ポージング中とかも)
でっかいストロボ焚いてもらいながらカシャカシャシャッター切られるのは、
勘違いながらも、そんなに悪い気はしないもんです。
思ったより楽しかったです。
駄菓子菓子。
たくさん撮ってもらった写真のうち、2枚しかプリントアウトしてくれないし、
そして、もしも、タッチアップ(画像の修整)をする場合は、プラスS$35
まぁ、タッチアップはね、労力がいるからね、わかるんだけどさ。
そして、びっくりしたのは、
そのデータが欲しい場合は、CDに書き込んでもらえるのが、
1枚辺りS$35
これはどう考えても高すぎる。
1ポーズで35ドルだよ!
50カットあって、それを全部データで欲しい時は、ポーズ×35ドルという事です。
高すぎる・・・。
昔の、フィルムカメラならわかる。現像もでかいし、使わなくてもフィルム代はかかるから。
でも、あーた、デジタル1眼レフじゃん。
データなんて、なんら処理の必要もなく、右から左へポチじゃない!
50カットとは言わないけれど、
せめて
「プリントは2枚、データはCDRの代金は別で5ポーズまで」とか、
それくらいはしてくれてもいいんじゃないかと思うんだけど。
せめて10ドルくらいにしてくれよ。
ラッキープラザの証明写真は、それで修整込みCD込みもあるじゃないさ。
欲張りすぎ?
なんとかしてもらえませんかパンダバスさん。
しかし、そこだけで終わらないのがクラブマカンメンバー。
私は、このスタジオで使ってたカメラよりも、申し訳ないが性能的に良いものを持っている。
そしてMMさんはメイクの達人。今回のメイクで、何かを確認した感じ。
私も昔はマヌカン。衣装の使い方ならおまかせ。
これで、何もしないはずはないではあーりませんか!
スタジオマカン 結成です。
(だから、いいかげんマカンから離れなさいよって声がきこえそうですが)
次は何に変身して写真を撮ろうか、相談中。

いつも見てくださってありがとうございます。
皆様も、いろいろな記念写真を撮って見てください!面白いですよ!
ご用命は、「スタジオマカン」で。
CO*0 ]

おいっこハルちゃん。
日本にいる妹には二人の子供がいるのですが、ハルちゃんは二人目で、甥っ子。
彼がまだ2歳になる前の出来事なのですが、
ちびマンガにしたいとずっと思っていたのです。
まだ、言葉は話せず。でも、意思はしっかりあるハルちゃん。
ある日、私の方にたたたと駆け寄ってきて、

「うー」

「ううー」

「うっう」

「うう」
は?
「なんだいハルちゃん。おばちゃんよくわからんよ。もう一回教えて」
というとはるちゃん、同じ動作を少しゆっくり繰り返す事2回。
そこで私は気付いたので、ハルちゃんの動きにあわせて翻訳してみると、

「あんた」

「おれを」

「だっこして」

「2階に連れて行け?」
するとハルちゃん満足そうににっこり微笑んで、
「うう~う」
なるほど2階にはママ(私の妹)とおねえちゃん(私の姪っ子)がいるのです。
私は大爆笑しながら彼を抱えて2階に行ったのでした。
ハルちゃんは、この手で私に様々な指令を下したのでした。
このかわいい甥っ子、
いつも眉毛がハの字なので、
「何か悲しい事でもあったの?」
と、よく聞かれるのですが、そうではなく、
楽しくても眉毛はハの字なんです。
もうお話が出来るまでに成長していて、これはなくなってしまったのですが、
でも、とっても楽しい甥っ子です。
次に会えるのはいつかしら。

ブログランキングに参加しています。バナーをクリックしていただくと、私に1票入ります。とっても嬉しいでございます。
いつも読んでくださってありがとうございます。
甥っ子は、「サ行」で話すのが得意です。(今年2月現在)
「おしょしゃんおしゃしゃしゃーい」 (おとうさんおかえりなさい)
「おしぇしゃんおしゃしゅしゃしゃーい」 (おねえちゃんおやすみなさい)
わからん・・・。
彼がまだ2歳になる前の出来事なのですが、
ちびマンガにしたいとずっと思っていたのです。
まだ、言葉は話せず。でも、意思はしっかりあるハルちゃん。
ある日、私の方にたたたと駆け寄ってきて、

「うー」

「ううー」

「うっう」

「うう」
は?
「なんだいハルちゃん。おばちゃんよくわからんよ。もう一回教えて」
というとはるちゃん、同じ動作を少しゆっくり繰り返す事2回。
そこで私は気付いたので、ハルちゃんの動きにあわせて翻訳してみると、

「あんた」

「おれを」

「だっこして」

「2階に連れて行け?」
するとハルちゃん満足そうににっこり微笑んで、
「うう~う」
なるほど2階にはママ(私の妹)とおねえちゃん(私の姪っ子)がいるのです。
私は大爆笑しながら彼を抱えて2階に行ったのでした。
ハルちゃんは、この手で私に様々な指令を下したのでした。
このかわいい甥っ子、
いつも眉毛がハの字なので、
「何か悲しい事でもあったの?」
と、よく聞かれるのですが、そうではなく、
楽しくても眉毛はハの字なんです。
もうお話が出来るまでに成長していて、これはなくなってしまったのですが、
でも、とっても楽しい甥っ子です。
次に会えるのはいつかしら。

ブログランキングに参加しています。バナーをクリックしていただくと、私に1票入ります。とっても嬉しいでございます。
いつも読んでくださってありがとうございます。
甥っ子は、「サ行」で話すのが得意です。(今年2月現在)
「おしょしゃんおしゃしゃしゃーい」 (おとうさんおかえりなさい)
「おしぇしゃんおしゃしゅしゃしゃーい」 (おねえちゃんおやすみなさい)
わからん・・・。
CO*2 ]

ボロ~ニャ。
ウビン島の写真を整理しているのですが、まだまとまらないです。
ううむ。
そうこうしているうちに、
昨日はお友達のMMさんのお誕生日でして、
お誕生日ランチはマメゾンで、
私は日替わりのトンカツをいただきました。
おいしかった。

えへへ。
お誕生日を記念して、とっても思い出に残るイベントもやったんですが、
それはまた後日。
(こちらもまた修正しなくてはいけない膨大な写真があって時間がかかるです)
MMさんのお誕生日なのに、MMさんからいただきものが・・・。
これです!!!!

京都祇園ボローニャの食パンだぁ!
すごいぞ!シンガポールでボローニャが食べられるなんて!
早速今朝の朝食に。

外はサクサク。中はもっちり!
さすがボローニャのデニッシュブレッド!
見た目は日本で見たものほどバター色ではありませんでしたが、
それでもいただくとバターの濃厚な味わいが・・・。
何も塗る必要はありません!
ああ、しあわせなり・・・。
シンガポールよりも、ジョホールのパンのほうがおいしいなとは思ったのですが、
クアラルンプールではボローニャが手に入るなんて!!!
行きたいぞ!クアラルンプール! (目当てがパンだっつうのが、なんとも)
MMさん、そして買ってきてくださったMMさんのご主人様。
本当にどうもありがとう☆

ブログランキングに参加しています。バナーをクリックしていただけるととっても嬉しいです☆
いつも読んでくださってありがとうございます。
あなたもおいしいパンで幸せになりましょう!(宗教か?)
ううむ。
そうこうしているうちに、
昨日はお友達のMMさんのお誕生日でして、
お誕生日ランチはマメゾンで、
私は日替わりのトンカツをいただきました。
おいしかった。

えへへ。
お誕生日を記念して、とっても思い出に残るイベントもやったんですが、
それはまた後日。
(こちらもまた修正しなくてはいけない膨大な写真があって時間がかかるです)
MMさんのお誕生日なのに、MMさんからいただきものが・・・。
これです!!!!

京都祇園ボローニャの食パンだぁ!
すごいぞ!シンガポールでボローニャが食べられるなんて!
早速今朝の朝食に。

外はサクサク。中はもっちり!
さすがボローニャのデニッシュブレッド!
見た目は日本で見たものほどバター色ではありませんでしたが、
それでもいただくとバターの濃厚な味わいが・・・。
何も塗る必要はありません!
ああ、しあわせなり・・・。
シンガポールよりも、ジョホールのパンのほうがおいしいなとは思ったのですが、
クアラルンプールではボローニャが手に入るなんて!!!
行きたいぞ!クアラルンプール! (目当てがパンだっつうのが、なんとも)
MMさん、そして買ってきてくださったMMさんのご主人様。
本当にどうもありがとう☆

ブログランキングに参加しています。バナーをクリックしていただけるととっても嬉しいです☆
いつも読んでくださってありがとうございます。
あなたもおいしいパンで幸せになりましょう!(宗教か?)
CO*1 ]

お料理教室。
お友達に誘っていただいて、本当に久々に、お料理教室に。
ありがとうございました。
「チューリップコンドの、ローカル料理教室」
と言えば、行ったことのある方もけっこういらっしゃるのではないでしょうか。
私も数回行ってます。
お料理はローカルメニューだし、実際に作るお料理教室ではなく、
プリントを見ながら材料や作り方の説明を受け、
先生がもくもくと作るお料理の様子を見て、
試食する。
そんなお料理教室なのですが。
なんたって、教えてくださる方の日本語が楽しい。
それが楽しみで行っているようなものです。
それと、ローカルの調味料や、食材のオススメや、どこで買えるのかなどを
教えてくれるのです。
それはとってもためになるし、ありがたいのです。
コールドストーレッジに行っても、どの調味料を買えばいいかわからないで、
売り場でボーっと立ってたりしますからね。
まぁ、お値段的には、35ドルと、それなりに取られるのですが。
お料理教室試食付としては、決して高い方ではないんだけど、
作るメニューがほぼ、ホーカーやフードコートで食べられるものばかりなので、
食べたいだけだったら、そちらでいただけば、10ドル以下なんですもんね。
それを考えると、「どうなの?」と思うのですが、
ホーカーで、「これは美味しくないぞ」と思ったメニューでも、
先生の所で作ると美味しいんですよ。本当に。
だから、そのお料理の「ちゃんとした味」を知るのには、とっても良いと思います。
バクテーの時には、私は外で食べたバクテーをまったく美味しいと思わなかったんですけど、
先生の所のバクテーは美味しくて、「このスープのバクテーはいけるなぁ」と、
新たな発見をしたりしたわけです。
後に、その味のバクテーを外でも見つけたのですけどね。
(ローカルのお友達の導きで)
んで、ああ、また前置きが恐ろしく長くなりましたが、
今日はペーパーチキンです。
簡単に言うと、こんな風にして、

こんな風になります。

とても簡単です。(をいをい)
詳しく書くと、営業妨害になりますので(笑)
機会がありましたら、ぜひ皆さんも行ってみてください。
どうしてもツテのない方で、どうしても行きたい方は、ご紹介しますので、右のメールフォームで
お問い合わせ下さい。
ご連絡先をお教えします。
でも、おそらく、誰かに聞けば誰かが知ってると思いますよ。

ブログランキングに参加しています。バナーをクリックしていただければとっても嬉しいです。
いつも読んでくれてありがとうございます。
ペーパーチキンのペーパーは食べないようにお願いします。
ありがとうございました。
「チューリップコンドの、ローカル料理教室」
と言えば、行ったことのある方もけっこういらっしゃるのではないでしょうか。
私も数回行ってます。
お料理はローカルメニューだし、実際に作るお料理教室ではなく、
プリントを見ながら材料や作り方の説明を受け、
先生がもくもくと作るお料理の様子を見て、
試食する。
そんなお料理教室なのですが。
なんたって、教えてくださる方の日本語が楽しい。
それが楽しみで行っているようなものです。
それと、ローカルの調味料や、食材のオススメや、どこで買えるのかなどを
教えてくれるのです。
それはとってもためになるし、ありがたいのです。
コールドストーレッジに行っても、どの調味料を買えばいいかわからないで、
売り場でボーっと立ってたりしますからね。
まぁ、お値段的には、35ドルと、それなりに取られるのですが。
お料理教室試食付としては、決して高い方ではないんだけど、
作るメニューがほぼ、ホーカーやフードコートで食べられるものばかりなので、
食べたいだけだったら、そちらでいただけば、10ドル以下なんですもんね。
それを考えると、「どうなの?」と思うのですが、
ホーカーで、「これは美味しくないぞ」と思ったメニューでも、
先生の所で作ると美味しいんですよ。本当に。
だから、そのお料理の「ちゃんとした味」を知るのには、とっても良いと思います。
バクテーの時には、私は外で食べたバクテーをまったく美味しいと思わなかったんですけど、
先生の所のバクテーは美味しくて、「このスープのバクテーはいけるなぁ」と、
新たな発見をしたりしたわけです。
後に、その味のバクテーを外でも見つけたのですけどね。
(ローカルのお友達の導きで)
んで、ああ、また前置きが恐ろしく長くなりましたが、
今日はペーパーチキンです。
簡単に言うと、こんな風にして、

こんな風になります。

とても簡単です。(をいをい)
詳しく書くと、営業妨害になりますので(笑)
機会がありましたら、ぜひ皆さんも行ってみてください。
どうしてもツテのない方で、どうしても行きたい方は、ご紹介しますので、右のメールフォームで
お問い合わせ下さい。
ご連絡先をお教えします。
でも、おそらく、誰かに聞けば誰かが知ってると思いますよ。

ブログランキングに参加しています。バナーをクリックしていただければとっても嬉しいです。
いつも読んでくれてありがとうございます。
ペーパーチキンのペーパーは食べないようにお願いします。
CO*4 ]

「ダー」はだんなのダー。
この週末、うちのダー様には厳しいミッションが続きました。
ミッションその1。
私の友達と晩ご飯を食べる。
私のOLお友達の二人のうち一人が、なぜか
「今年の目標は、mayaのご主人と仲良くなること!」
と、言ったので、
その話をすると、
「別に会ってもいいですよ」
という返事でしたので、まぁ、そういう事に。
そのお友達、まぁ仮にScoちゃんと致しますが、(後日変更の可能性あり)
ブログを見てて下さってて、
(お友達になったのは半年以上も前なんだけど、ブログに気付いたのは最近)
うちのダー様が本当にマンガみたいないつも怒った(?)顔なのかに
異常に興味を持ったので。
このScoちゃんもこれまた個性的でめちゃくちゃ面白い方なので、
後日ご紹介いたしますね(笑)
そのScoちゃんのご紹介で出会ったKorちゃんと一緒に。
うちのダー様と私と。
4人で鍋。
この辺から、「ちょっとかわったシチュエーションだな」と思う方も多いと思いますが。
さすがはわが友人。
雰囲気があって、ワインがあるような、オサレなお店は候補にも上がりませんでしたよ。わはは。
私も、「うちの旦那を前にして、二人はどんな風になるのでしょうか」と、
非常に興味深かったのですが。
何にもかわらず。普段と。
ビールで乾杯!グイーっといって、プハー!
その後も全員、何を(猫とか)かぶることもなく、全開でトーク。
お二人とも頭がいいというか、頭の回転が速いので、
話がどんどん膨らむし、ネガティブな方面には流れないし、二人がもともとボケとツッコミに分かれているので、笑う場面も生まれる生まれる。
私のお友達とご飯を食べて、(そういう場も極端に少ないのですが)こんなに笑ってるダー様を見たのはたぶん初めてです。
すごいぜ!Scoちゃん!さすがだぜ!Korちゃん!
でも、あれだ。
みんなちょっと オヤジ入ってたと思う・・・。(だから、大丈夫だったのかな?)
・・・・す、少しね。
「楽しいお友達で良かったね」と、ダー様が言っておりました。
しかも!
「また行こうって言っておいてね」
とな!
本当に、そうとう楽しかったらしく、
帰ってきても一人でクスクス思い出し笑いをしておりました。
私もめちゃめちゃ楽しかったよ。
日曜日。
ミッションその2。
私のお友達のご主人に会う。
このミッション自体は2回目なのですが、
うちのダー様は本当に会社の外でお友達を作らない人で、
まぁ、趣味が あまりにも偏っている。 という理由だからなのですが。
うちのダー様は普通の人が集めないようなものを集める方でして。
たまたま、お友達のご主人が同じものを探してらして、
現物を「見せてください」という事で我が家に来ていただいたのでし。
そうしたら、驚くほどに同じものに興味をお持ちで、
年齢も近く、趣味の話で盛り上がって、
(仕事の話でなく、趣味の話で盛り上がる事は初めてだったんじゃないかな)
一緒に晩ご飯を食べに行く事に。
ずいぶん前に、別のお友達のご主人にもご飯ご一緒していただいたのですが、
あまりに緊張していたためか、ほとんど話もせず、
嫁同士が話してしまったという事があり、それがちょっと悲しくてその後はお会いする事もなく。
(本当に、愛想がなくてすみません~~~)
彼も今回は頑張ろうと思ったようなのですがね。
リババレーの「一期」というお店に連れて行っていただき、
おいしいつくねをしこたまいただきました!
私もめちゃめちゃ美味しかったよ! あ、いや、楽しかったよ!
妻的には、ダー様にはお友達を作って、世界を広げてほしいなぁと思っていたのです。
ダー様、頑張りましたよ! 姉さん!
で、お友達のご主人もブログを見てくださってたそうで、
「なんで、ダー様なんですか?」
と、聞かれたので、今日のタイトルになりました。
そんな程度です。
うちの会社には「奥様会」というのがなく、家族ぐるみでの交流というものがほとんどありません。
まあ、良きにしろ、悪きにしろ。
ダー様は、普段は仕事が忙しいし、週末はゴルフになる事が多いので、
仕事のストレスを出す時とか、相手とかがないんですよね。
同じ会社の人には言えないだろうし。
私で全部受け止められればいいですけど、
仕事を(シンガポールの環境で)していない人には分からない事も多々あろうと思うので、
そういう話も、そうでない趣味のみの話も含めて、
お話できる相手がいれば楽しいんじゃないかなと思うのですが。
他所のご主人様はどんななんでしょうねぇ。
お酒で発散とかしているのかな。
私も含めて、駐在妻達は、まぁ、「食べて発散」なんでしょうけども。(笑) いかんいかん。
ともあれ、
普通の旦那様には大したミッションではない事は承知の輔なのですが、
うちの旦那様は、本当に人見知りで、シャイで、口下手なので、
二日続けて知らない人に会ってご飯を食べるなんて、本当にすごい事なのです。
がんばったな。 だんな。 よくやった! 感動した!
おいらもがんばろうっと。
ブログランキングに参加しています。クリックしていただければ励みになります。
いつも読んでくださってありがとう。 今日は思いっきり身内ヨイショでイタイっすね。(笑)
ミッションその1。
私の友達と晩ご飯を食べる。
私のOLお友達の二人のうち一人が、なぜか
「今年の目標は、mayaのご主人と仲良くなること!」
と、言ったので、
その話をすると、
「別に会ってもいいですよ」
という返事でしたので、まぁ、そういう事に。
そのお友達、まぁ仮にScoちゃんと致しますが、(後日変更の可能性あり)
ブログを見てて下さってて、
(お友達になったのは半年以上も前なんだけど、ブログに気付いたのは最近)
うちのダー様が本当にマンガみたいないつも怒った(?)顔なのかに
異常に興味を持ったので。
このScoちゃんもこれまた個性的でめちゃくちゃ面白い方なので、
後日ご紹介いたしますね(笑)
そのScoちゃんのご紹介で出会ったKorちゃんと一緒に。
うちのダー様と私と。
4人で鍋。
この辺から、「ちょっとかわったシチュエーションだな」と思う方も多いと思いますが。
さすがはわが友人。
雰囲気があって、ワインがあるような、オサレなお店は候補にも上がりませんでしたよ。わはは。
私も、「うちの旦那を前にして、二人はどんな風になるのでしょうか」と、
非常に興味深かったのですが。
何にもかわらず。普段と。
ビールで乾杯!グイーっといって、プハー!
その後も全員、何を(猫とか)かぶることもなく、全開でトーク。
お二人とも頭がいいというか、頭の回転が速いので、
話がどんどん膨らむし、ネガティブな方面には流れないし、二人がもともとボケとツッコミに分かれているので、笑う場面も生まれる生まれる。
私のお友達とご飯を食べて、(そういう場も極端に少ないのですが)こんなに笑ってるダー様を見たのはたぶん初めてです。
すごいぜ!Scoちゃん!さすがだぜ!Korちゃん!
でも、あれだ。
みんなちょっと オヤジ入ってたと思う・・・。(だから、大丈夫だったのかな?)
・・・・す、少しね。
「楽しいお友達で良かったね」と、ダー様が言っておりました。
しかも!
「また行こうって言っておいてね」
とな!
本当に、そうとう楽しかったらしく、
帰ってきても一人でクスクス思い出し笑いをしておりました。
私もめちゃめちゃ楽しかったよ。
日曜日。
ミッションその2。
私のお友達のご主人に会う。
このミッション自体は2回目なのですが、
うちのダー様は本当に会社の外でお友達を作らない人で、
まぁ、趣味が あまりにも偏っている。 という理由だからなのですが。
うちのダー様は普通の人が集めないようなものを集める方でして。
たまたま、お友達のご主人が同じものを探してらして、
現物を「見せてください」という事で我が家に来ていただいたのでし。
そうしたら、驚くほどに同じものに興味をお持ちで、
年齢も近く、趣味の話で盛り上がって、
(仕事の話でなく、趣味の話で盛り上がる事は初めてだったんじゃないかな)
一緒に晩ご飯を食べに行く事に。
ずいぶん前に、別のお友達のご主人にもご飯ご一緒していただいたのですが、
あまりに緊張していたためか、ほとんど話もせず、
嫁同士が話してしまったという事があり、それがちょっと悲しくてその後はお会いする事もなく。
(本当に、愛想がなくてすみません~~~)
彼も今回は頑張ろうと思ったようなのですがね。
リババレーの「一期」というお店に連れて行っていただき、
おいしいつくねをしこたまいただきました!
私もめちゃめちゃ美味しかったよ! あ、いや、楽しかったよ!
妻的には、ダー様にはお友達を作って、世界を広げてほしいなぁと思っていたのです。
ダー様、頑張りましたよ! 姉さん!
で、お友達のご主人もブログを見てくださってたそうで、
「なんで、ダー様なんですか?」
と、聞かれたので、今日のタイトルになりました。
そんな程度です。
うちの会社には「奥様会」というのがなく、家族ぐるみでの交流というものがほとんどありません。
まあ、良きにしろ、悪きにしろ。
ダー様は、普段は仕事が忙しいし、週末はゴルフになる事が多いので、
仕事のストレスを出す時とか、相手とかがないんですよね。
同じ会社の人には言えないだろうし。
私で全部受け止められればいいですけど、
仕事を(シンガポールの環境で)していない人には分からない事も多々あろうと思うので、
そういう話も、そうでない趣味のみの話も含めて、
お話できる相手がいれば楽しいんじゃないかなと思うのですが。
他所のご主人様はどんななんでしょうねぇ。
お酒で発散とかしているのかな。
私も含めて、駐在妻達は、まぁ、「食べて発散」なんでしょうけども。(笑) いかんいかん。
ともあれ、
普通の旦那様には大したミッションではない事は承知の輔なのですが、
うちの旦那様は、本当に人見知りで、シャイで、口下手なので、
二日続けて知らない人に会ってご飯を食べるなんて、本当にすごい事なのです。
がんばったな。 だんな。 よくやった! 感動した!
おいらもがんばろうっと。

いつも読んでくださってありがとう。 今日は思いっきり身内ヨイショでイタイっすね。(笑)
CO*0 ]

ウビン島上陸記念。

先日、ウビン島へ行ってきたので、記念にイラスト描いてみました。
もちろん自画像ではありません。(あたりまえだろ)
楽しかったウビン島レポートはまた後日。
ありがとうございます。
いつのまにやら20000アクセスを超えていました。
どなたが20000のカウンターを回してくれたのかしら。
われこそはと思う方は、
・・・・お知らせいただいても何もできないっちゃね。
(すみません)
先日の記事 「シンガポールのお店は意外と親切?」の記事に、
バシバシ反論が来ました。(身内から・笑)
ですから、一応、語尾に「?」マークがついてるでしょ☆
当然、あんないい感じの対応してくれる方が珍しいんですよ。
その辺は私も同意です。
きっと、そうとう 運が良かったんでしょう。
いえ、私ではなく、友達が。
まぁ、みなさん。
とりあえず、シンガポールのお店の人は、
「あやまらない」
くらいに思っておいた方がいいかも知れません。
はい。
そして、
「日本語で怒ったほうが、怒りが伝わる」
です。
タクシーでケンカしたときは、日本語で怒ったら黙りました。
(でも、ケンカ売るのをオススメしているわけではありません)
そして日本語なので意思は通じていませんのでご注意。
シンガポールに来てから、眉間のしわがはっきりしてきました。
ヤバイヤバイ。
気がつくと目がすわっています。
コワイコワイ。
腕組んで仁王立ち。
イカンイカン。
そんな環境なので、あっさりお取替え、バウチャー返還が嬉しかったのでし。
少しでも良かった事を多めに書きたい今日この頃です。

ブログランキングに参加しています。バナーをクリックしていただけると嬉しいです。でも、ひとり1日1回だそうです。
いつも読んでくださってありがとう。今日も元気でご飯がうまかったです!
冷やし中華成功!
CO*4 ]

ねむいねむい病?
シンガポールに来てから、友達の間でよく会話にのぼるのが、
「最近すっごく眠たいんだけど、病気かしら」
です。
あれ?私の周りだけか?(笑)
朝起きても旦那を送り出すともう眠い。お昼を食べたら眠い。夕方眠い。
夜はどうなんでしょうね。
寝ようと思えば、1日中寝ていられる。
事実、そうしている日もある。
これはなんだろう。病気だろうか。どっか悪いんだろうか。
そんな話です。
まぁ、でも、「眠いんですけどなんでしょうか?」と、病院を訪ねた人を私は知りませんです。
「だるい」「疲れが取れない」「すぐ疲れる」だとしたら、
肝臓がお疲れの可能性もありますが、
もしくは、髄液が一時的に少なくなって、脳みそに負担がかかってどうのとか。
もちろん、そんな深刻な話じゃないと思うんですよね。
ほとんどみんながそうみたいだから。
日本からシンガポールに来た人がね。
「私の知る限りでは」ですよ。
日本からいらっしゃる多くの方に同じような質問をされるのです。
もちろん、私も同じ質問した事があります。
私の場合は最近は月に2回くらいかな。(多い?)
暇になると突然眠くなって、眠りだすと起きられないんですよね。
そして、昨日がそうでした。
前の晩読書(というと聞こえがいいですが読んでたのはマンガです)をしていて、あまり眠らずにいて、
早朝起きて8時にはまた寝て午後2時ごろ起きて午後5時にまた寝て、気付いたら夜中の11時で、深夜2時にまた寝なおして朝7時に起きました。
なんて怠惰な・・・。
でも、周期的に思いっきり寝てしまうと、あとはそんなにでもないんですよ。
シンガポールに来て初めの頃は、正直、週に1回はそんな日がありました。
新しい環境で、身体が慣れていないのかもしれないと思っていましたけど。
(もう1年半経過してますからね、いいかげん慣れようよ。自分。)
でも、寝て元気になれるんなら、それでOKじゃありませんか、ねぇ。
ですから、はうすわいふのみなさん。
気にしないで、ねむいときゃ寝ましょう。
それがきっと身体にいちばん良いんです。
でも、熱があるとか、喉が痛いとか、食欲がないとか、起きれないけど眠れない、というのは、
病気かもしれませんから、病院に行ってくださいね。
・・・・・。
何の話なんだ?というと、つまり、
昨日更新しなかった言い訳なんですけどね。(をい)
ブログランキングに参加しています。バナーをクリックしていただけると嬉しい限りです。
いつも読んでくださってありがとうございます。
「最近すっごく眠たいんだけど、病気かしら」
です。
あれ?私の周りだけか?(笑)
朝起きても旦那を送り出すともう眠い。お昼を食べたら眠い。夕方眠い。
夜はどうなんでしょうね。
寝ようと思えば、1日中寝ていられる。
事実、そうしている日もある。
これはなんだろう。病気だろうか。どっか悪いんだろうか。
そんな話です。
まぁ、でも、「眠いんですけどなんでしょうか?」と、病院を訪ねた人を私は知りませんです。
「だるい」「疲れが取れない」「すぐ疲れる」だとしたら、
肝臓がお疲れの可能性もありますが、
もしくは、髄液が一時的に少なくなって、脳みそに負担がかかってどうのとか。
もちろん、そんな深刻な話じゃないと思うんですよね。
ほとんどみんながそうみたいだから。
日本からシンガポールに来た人がね。
「私の知る限りでは」ですよ。
日本からいらっしゃる多くの方に同じような質問をされるのです。
もちろん、私も同じ質問した事があります。
私の場合は最近は月に2回くらいかな。(多い?)
暇になると突然眠くなって、眠りだすと起きられないんですよね。
そして、昨日がそうでした。
前の晩読書(というと聞こえがいいですが読んでたのはマンガです)をしていて、あまり眠らずにいて、
早朝起きて8時にはまた寝て午後2時ごろ起きて午後5時にまた寝て、気付いたら夜中の11時で、深夜2時にまた寝なおして朝7時に起きました。
なんて怠惰な・・・。
でも、周期的に思いっきり寝てしまうと、あとはそんなにでもないんですよ。
シンガポールに来て初めの頃は、正直、週に1回はそんな日がありました。
新しい環境で、身体が慣れていないのかもしれないと思っていましたけど。
(もう1年半経過してますからね、いいかげん慣れようよ。自分。)
でも、寝て元気になれるんなら、それでOKじゃありませんか、ねぇ。
ですから、はうすわいふのみなさん。
気にしないで、ねむいときゃ寝ましょう。
それがきっと身体にいちばん良いんです。
でも、熱があるとか、喉が痛いとか、食欲がないとか、起きれないけど眠れない、というのは、
病気かもしれませんから、病院に行ってくださいね。
・・・・・。
何の話なんだ?というと、つまり、
昨日更新しなかった言い訳なんですけどね。(をい)

いつも読んでくださってありがとうございます。
CO*2 ]

シンガポールのお店は意外と親切?
何かとイメージがあまり宜しくないシンガポールのお店ですが。
例えをあげますと、
接客態度がなってないとか、
仏頂面だとか、
客の背中で舌打ちするとか。
何か文句言っても、「ねばまいんらー」で済まされちゃうとか。
お店の中で平気で飯食ってるとか。
(これは慣れれば何でもないことですが、日本のデパートで、もしこんな事しているのがお客様にばれて言いつけられでもしたら、正社員じゃない限りは出入り禁止になるのではなかろうかと想像。とにかく初めは軽くカルチャーショック感じましたよ)
あれあれ。
本当に評判悪いですね。
もちろん、よいスタッフもいるのですよ。
私は、TCCのスタッフの接客は、カフェのわりにちゃんとしているなぁと思いますよ。
スーパーも一応教育されてるらしく、
レジで打ち始めても打ってる最中でもニコリともしないけど、
最後におつり渡す時だけはなぜか笑顔だったりとか。
ちょっと奇妙ですけど、微笑ましいというか。
そんな中で、お友達の苦情申し立てについていったことがありまして。
英語が堪能なお友達についていけば、自分が同じような時になにか役に立つ事が得られるのではとかなり自己中心的な図々しい理由なんですが。
相手がシンガポールのお店ですから、
おそらく自分の非は認めないのではなかろうかと、覚悟して行ったのですが、
「買ってしばらく使っていたら壊れてしまったので何とかならないか」
と言ったら、
それを受け取り、「ああ・・・」と言って奥にひっこみ、
しばらくして出てくると、
「新しいのにお取替えしますので、今在庫を調べています」
とのことで。
え?だって使ってるのに、新しいのに取り替えてくれるの?
聞き間違いか?と思ったら、
本当に新しいのに取り替えてくれてました。
交渉の必要なし。
いや、むしろ、これは日本ではなかなかないと思うのですが。
保障期間に限り無料で修理とかでも良いほうでしょう。
多くは有料で修理だよね。
まぁ、大手デパートなどには(日本だよ)、買って1年経った服を平気で返品に持ってくる人もいますけどね。
(これはこれで驚くべきモラルのなさなのだが)
すみません。勝手な思い込みで。
もちろん、それなり以上の有名なお店でしたからね。
ちゃんと対応してくれるんだなぁとちょっとびっくり。
そして今日も、英会話で同じクラスの韓国人のお友達が、先日購入したものがイマヒトツなので、
取替えか、できれば返品したいとのことで、
昨日買ったばかりで使っていないんだから、可能なんじゃないの?と
彼女がちょっと不安げだったので、これまたついて行ったのですが。
でも、彼女の方が英語話せるんだから、私なんか必要ないっちゃ必要ないんですけどね。
で、
「違うものに変えたい」 も、CAN。
「違うブランドに変えたい」 も、CAN。
「昨日買ったものより安いものにしたらどうなるの?」と聞いたら、
「差額は現金では返せないけれど、バウチャー(ここでは商品券の意味)で渡せる」
とのことで、
彼女も違うデザインのものをみていたんだけれど、どうもコレというものがない。
ひとつ、「これかな?」と思うものがあったけれど、気に入る色がない。
それが入荷するまで待って欲しいといわれたけれど、すぐではない。
それで私がよせばいいのに、
「いつくるかわからないのに、払ったままで待てないから、今日全額バウチャーちょうだい。そんで、その色が届いたら連絡してあげて。彼女はきっと来るよ」
と、カタコトの英語で話したら、
「フロアの責任者に相談する」と言って数分後、
「バウチャーで良ければ全額本日お返しします」
とのことで。
おお!良かったじゃん!
これが、不良品だとかって言うなら「現金で!」という所ですが、
「やっぱ気に入らない」なので、
気の小さい日本人はその辺で納得するざんすよ。
あ、彼女はコリアンでしたね。
でも、自分の場合だと遠慮して言えなかったりするけど、
人のことだったら平気で強気でお願い言えちゃったりするんだよな。
(その辺がもう●●●の域に入っちゃってるよな)
もちろん、ここのお店も、某ちゃんとしたデパートの売り場です。
なるほど。
多少高くても、やはりちゃんとした場所で買うのには、ちゃんとした意味があるというものなのね。
「安かろう悪かろう」という言葉もあるしね(ちょっと意味が違うけどさ)。
でも、苦しい交渉もなく、よい結果を得られてなによりでござんした。
さて、話は変わりますが。
今週末、グラインダーマンという日本人のアーティストユニットがシンガポールでパフォーマンスを行うそうです。
私は見た事がないのですが、
何にせよ、日本人がシンガポールで頑張ってるという事ですと、
「お~頑張ってくれ~」とエールを贈りたくなるものです。
グラインダーマンさんのパフォーマンスについてはこちら。
GRINDER-MAN
http://www.grinder-man.com
場所がエスプラネードなんですけど、エスプラネードはこちら。
日程は以下の通りです。
Esplanade Presents
FLiP SiDE
in conjunction with Singapore Arts Festival
FREE Programmes
MUSTANG SINGAPORE by GRINDER-MAN
Esplanade theatre on the bay
Waterfront Canopy
20 Jun. Fri 18:30-19:00 / 21:30-22:00
21 Jun. Sat 18:30-19:00 / 21:15-21:45
22 Jun. Sun 18:30-19:00 / 20:15-20:45
私も一応アーティストの端くれですから、(ウソです)
日本のアーティストさんを応援させていただきます。
私が応援してもどうなるってもんでもないんですけれどもね。へへへ。
お時間&興味のある方は、どうぞご参加を。
ブログランキングのバナーです。クリックしていただければ嬉しいです。
いつも読んでくださってありがとうございます。
例えをあげますと、
接客態度がなってないとか、
仏頂面だとか、
客の背中で舌打ちするとか。
何か文句言っても、「ねばまいんらー」で済まされちゃうとか。
お店の中で平気で飯食ってるとか。
(これは慣れれば何でもないことですが、日本のデパートで、もしこんな事しているのがお客様にばれて言いつけられでもしたら、正社員じゃない限りは出入り禁止になるのではなかろうかと想像。とにかく初めは軽くカルチャーショック感じましたよ)
あれあれ。
本当に評判悪いですね。
もちろん、よいスタッフもいるのですよ。
私は、TCCのスタッフの接客は、カフェのわりにちゃんとしているなぁと思いますよ。
スーパーも一応教育されてるらしく、
レジで打ち始めても打ってる最中でもニコリともしないけど、
最後におつり渡す時だけはなぜか笑顔だったりとか。
ちょっと奇妙ですけど、微笑ましいというか。
そんな中で、お友達の苦情申し立てについていったことがありまして。
英語が堪能なお友達についていけば、自分が同じような時になにか役に立つ事が得られるのではとかなり自己中心的な図々しい理由なんですが。
相手がシンガポールのお店ですから、
おそらく自分の非は認めないのではなかろうかと、覚悟して行ったのですが、
「買ってしばらく使っていたら壊れてしまったので何とかならないか」
と言ったら、
それを受け取り、「ああ・・・」と言って奥にひっこみ、
しばらくして出てくると、
「新しいのにお取替えしますので、今在庫を調べています」
とのことで。
え?だって使ってるのに、新しいのに取り替えてくれるの?
聞き間違いか?と思ったら、
本当に新しいのに取り替えてくれてました。
交渉の必要なし。
いや、むしろ、これは日本ではなかなかないと思うのですが。
保障期間に限り無料で修理とかでも良いほうでしょう。
多くは有料で修理だよね。
まぁ、大手デパートなどには(日本だよ)、買って1年経った服を平気で返品に持ってくる人もいますけどね。
(これはこれで驚くべきモラルのなさなのだが)
すみません。勝手な思い込みで。
もちろん、それなり以上の有名なお店でしたからね。
ちゃんと対応してくれるんだなぁとちょっとびっくり。
そして今日も、英会話で同じクラスの韓国人のお友達が、先日購入したものがイマヒトツなので、
取替えか、できれば返品したいとのことで、
昨日買ったばかりで使っていないんだから、可能なんじゃないの?と
彼女がちょっと不安げだったので、これまたついて行ったのですが。
でも、彼女の方が英語話せるんだから、私なんか必要ないっちゃ必要ないんですけどね。
で、
「違うものに変えたい」 も、CAN。
「違うブランドに変えたい」 も、CAN。
「昨日買ったものより安いものにしたらどうなるの?」と聞いたら、
「差額は現金では返せないけれど、バウチャー(ここでは商品券の意味)で渡せる」
とのことで、
彼女も違うデザインのものをみていたんだけれど、どうもコレというものがない。
ひとつ、「これかな?」と思うものがあったけれど、気に入る色がない。
それが入荷するまで待って欲しいといわれたけれど、すぐではない。
それで私がよせばいいのに、
「いつくるかわからないのに、払ったままで待てないから、今日全額バウチャーちょうだい。そんで、その色が届いたら連絡してあげて。彼女はきっと来るよ」
と、カタコトの英語で話したら、
「フロアの責任者に相談する」と言って数分後、
「バウチャーで良ければ全額本日お返しします」
とのことで。
おお!良かったじゃん!
これが、不良品だとかって言うなら「現金で!」という所ですが、
「やっぱ気に入らない」なので、
気の小さい日本人はその辺で納得するざんすよ。
あ、彼女はコリアンでしたね。
でも、自分の場合だと遠慮して言えなかったりするけど、
人のことだったら平気で強気でお願い言えちゃったりするんだよな。
(その辺がもう●●●の域に入っちゃってるよな)
もちろん、ここのお店も、某ちゃんとしたデパートの売り場です。
なるほど。
多少高くても、やはりちゃんとした場所で買うのには、ちゃんとした意味があるというものなのね。
「安かろう悪かろう」という言葉もあるしね(ちょっと意味が違うけどさ)。
でも、苦しい交渉もなく、よい結果を得られてなによりでござんした。
さて、話は変わりますが。
今週末、グラインダーマンという日本人のアーティストユニットがシンガポールでパフォーマンスを行うそうです。
私は見た事がないのですが、
何にせよ、日本人がシンガポールで頑張ってるという事ですと、
「お~頑張ってくれ~」とエールを贈りたくなるものです。
グラインダーマンさんのパフォーマンスについてはこちら。
GRINDER-MAN
http://www.grinder-man.com
場所がエスプラネードなんですけど、エスプラネードはこちら。
日程は以下の通りです。
Esplanade Presents
FLiP SiDE
in conjunction with Singapore Arts Festival
FREE Programmes
MUSTANG SINGAPORE by GRINDER-MAN
Esplanade theatre on the bay
Waterfront Canopy
20 Jun. Fri 18:30-19:00 / 21:30-22:00
21 Jun. Sat 18:30-19:00 / 21:15-21:45
22 Jun. Sun 18:30-19:00 / 20:15-20:45
私も一応アーティストの端くれですから、(ウソです)
日本のアーティストさんを応援させていただきます。
私が応援してもどうなるってもんでもないんですけれどもね。へへへ。
お時間&興味のある方は、どうぞご参加を。

いつも読んでくださってありがとうございます。
CO*0 ]

きくさんのブログ☆
シンガポールに来てからすぐ、とってもお世話になったブログのひとつが、
私の「相談リンク」(右下)でご紹介させていただいている、
きくさんの、「まーらいよんチャネル」です。
渡星して、右も左もの時に、いろいろな情報を勝手に頂戴して、
コメントや、メールなどさせていただくうちに、
親しくさせていただいて、お会いするようになり、
お茶&ご飯など一緒させてもらって、
オーチャードのいろいろなお店も教えてもらいました。
私のオーチャードの知識の半分以上は、きくさん伝授です!
残念ながら、きくさんは昨年シンガポールを脱出してしまわれたんですが・・・。
その後も日本やシンガポールで一緒に遊んでもらいました☆
今回、ブログランキングに参加するようになったのも、きくさんがきっかけで、
(私が勝手に、きくさんもやってるから!と何を根拠にかは記憶にナシ。たぶん、夜更かしハイだったんでしょう)
その後も、ブログランキングの事についていろいろ教えてもらったのでした。
きくさん、どうもありがとう! (すみませんこんな場所で)
そして、きくさんの後を追えるように頑張りましたが、
やはり弟子は師匠を越える事はできませんでした(笑)
(そもそも、内容の充実度が違うので、それはムリというものですが)
ですが、「まーらいよんチャネル」は、更新がなくなるだけで、
サイトはしばらく保存の様子なので、嬉しい限りです!
みなさまも、「当たり前田のクラッカー」ですが、
シンガポールで何かお困りだったり、的確に情報を入手したい時は、
私のブログの中なんかで探さずに、
ぜひ!「まーらいよんチャネル」へGO!です。
私もいまだに、
「あれはどこのメニューだったっけ?」
「あれがほしい時はどうすればよかったっけ?」
という時は、お世話になってます。
初めてお会いする時に、
「目印に、薔薇の花でも持って行きましょうか」
「それじゃまるでジュリーですね」
「ジュリー・・・白い帽子を目深に被り」
「いっそアメリカンなパラシュート背負って行きますかね」
という会話をメールでやり取りしたのが、つい先日の事のようです。
・・・お会いする前に・・・。
ジュリーって・・・。 (われながらアホな会話だったな)
(ちなみに、沢田研二氏の舞台衣装の事です)
とにもかくにも、
お疲れ様でした!きくさん☆(私のブログ上でなんなんですが)
私も、きくさんみたいにブログで人のお役に立てるようになりたいです。
・・・・たぶんムリですけれども。
そんなこんなですが、私はもう少しブログランキングへの参加を続けます。
バナーをクリックしていただければとても嬉しいです。
いつもお読みくださるみなさま、ありがとうございます。
私の「相談リンク」(右下)でご紹介させていただいている、
きくさんの、「まーらいよんチャネル」です。
渡星して、右も左もの時に、いろいろな情報を勝手に頂戴して、
コメントや、メールなどさせていただくうちに、
親しくさせていただいて、お会いするようになり、
お茶&ご飯など一緒させてもらって、
オーチャードのいろいろなお店も教えてもらいました。
私のオーチャードの知識の半分以上は、きくさん伝授です!
残念ながら、きくさんは昨年シンガポールを脱出してしまわれたんですが・・・。
その後も日本やシンガポールで一緒に遊んでもらいました☆
今回、ブログランキングに参加するようになったのも、きくさんがきっかけで、
(私が勝手に、きくさんもやってるから!と何を根拠にかは記憶にナシ。たぶん、夜更かしハイだったんでしょう)
その後も、ブログランキングの事についていろいろ教えてもらったのでした。
きくさん、どうもありがとう! (すみませんこんな場所で)
そして、きくさんの後を追えるように頑張りましたが、
やはり弟子は師匠を越える事はできませんでした(笑)
(そもそも、内容の充実度が違うので、それはムリというものですが)
ですが、「まーらいよんチャネル」は、更新がなくなるだけで、
サイトはしばらく保存の様子なので、嬉しい限りです!
みなさまも、「当たり前田のクラッカー」ですが、
シンガポールで何かお困りだったり、的確に情報を入手したい時は、
私のブログの中なんかで探さずに、
ぜひ!「まーらいよんチャネル」へGO!です。
私もいまだに、
「あれはどこのメニューだったっけ?」
「あれがほしい時はどうすればよかったっけ?」
という時は、お世話になってます。
初めてお会いする時に、
「目印に、薔薇の花でも持って行きましょうか」
「それじゃまるでジュリーですね」
「ジュリー・・・白い帽子を目深に被り」
「いっそアメリカンなパラシュート背負って行きますかね」
という会話をメールでやり取りしたのが、つい先日の事のようです。
・・・お会いする前に・・・。
ジュリーって・・・。 (われながらアホな会話だったな)
(ちなみに、沢田研二氏の舞台衣装の事です)
とにもかくにも、
お疲れ様でした!きくさん☆(私のブログ上でなんなんですが)
私も、きくさんみたいにブログで人のお役に立てるようになりたいです。
・・・・たぶんムリですけれども。
そんなこんなですが、私はもう少しブログランキングへの参加を続けます。

いつもお読みくださるみなさま、ありがとうございます。
CO*2 ]

プルコギすぎ。
ダー様は外食があまり得意ではなく、
落ち着かないからというのが理由なのですが。
ですから、外食OKのご主人のお話を聞くと、
ちょっとうらやましく思ったりします。
外食するというと、お店が限られてまして、
プライベート感が守られるようなお店だったり、
「今日はコレが食べたいから」だったり、
ペッパーランチだったり。
(なんでかペッパーランチが大好きなんですよね、うちのダー様。だいたいですね、わたしが渡星して初めて連れて行ってもらったお店がペッパーランチだったんですよ。初めてのシンガポールのご飯があーた、ペッパーランチですよ。日本にもあるじゃないですかペッパーランチ。なんでやねん。ってしょっぱなからつっこみどころ満載ですよ)
・・・すみません。グチが長くなりました。
そんなダー様が、「冷麺」が食べたいと言いまして。
これはチャンスですよ!外食のチャンス!
これで、おいしいお店をプレゼンできれば、外食の(お店の)枠が広がるっていう事ですからね!
とりあえず、外にご飯食べに行けば、美味しいものに出会えるんだぞ!って、
身体に教え込まなきゃ☆
そんなわけで、
今回連れて行ったのが、
エスプラネードの「長壽」という韓国料理のお店で。
月曜から土曜まではランチをやっていて、その中に冷麺がありましたので。
しかし。
ダー様は、ご飯の写真を撮るのを嫌がりますので、
これは前にお友達と行った時の写真です。
ランチは、プルコギと、

冷麺のセットか、

ミソチゲのセットです。

プルコギの写真の脇にいっぱいある小皿は、前菜で、おかわり可能です。
どれも、そんなに辛いわけではなく、おいしいです。
コレだけでご飯がもりもりいけそう。
生にんにくもついているのですが、おいしいのですが、食べちゃうと後が大変。
プルコギはそのままだと甘めの味付けで、辛味ミソとかをつけていただくとイイです。
チェシャ菜もついてます。おかわり可能。
冷麺は真っ赤ですけどそんなに驚くほど辛くはありません。
私が食べれるくらいだからね(笑)
ミソチゲは、
・・・・私は食べれませんでした。辛かった。
でも、普通に辛いのが食べれる人は、全然大丈夫でしょう。
ミソチゲのセットを頼むとご飯がついてくるのですが、
冷麺のセットだと、ご飯がついてないので、オーダーをオススメします。
このプルコギと前菜を楽しむためには、白いご飯がないとダメダメ!!
お値段は、S$19++です。(ライスは別であとS$2++)
お得だと思いますです。量も結構ありますしね。
見事ダー様も気に入ってくれました~。
日本からお客様が来たら連れて来ようと言ってました。
エスプラネードは駐車場も広いし、昼間は混んでないし、
ご飯の後とか前とか、そこから歩いてマーライオン見学も可能だし、
地下のシティリンク、エスプラネードモールとかでお買い物もできるし。
使えばいろいろ便利そうです。
ただ、夜になっても胃袋からにんにくが消えませんので、
大事な方とお会いになる前はお気をつけて。
うっぷ。
大変失礼いたしました。
これで、お店の選択肢が増えるとうれしいなぁ。
そんな「週末は外食派」の私ですが、ブログランキングに参加しています。
お読みくださいましてありがとうございます。

クリックなどしていただければとても嬉しく思います。
押してくださってる皆様、いつもありがとうございます。
落ち着かないからというのが理由なのですが。
ですから、外食OKのご主人のお話を聞くと、
ちょっとうらやましく思ったりします。
外食するというと、お店が限られてまして、
プライベート感が守られるようなお店だったり、
「今日はコレが食べたいから」だったり、
ペッパーランチだったり。
(なんでかペッパーランチが大好きなんですよね、うちのダー様。だいたいですね、わたしが渡星して初めて連れて行ってもらったお店がペッパーランチだったんですよ。初めてのシンガポールのご飯があーた、ペッパーランチですよ。日本にもあるじゃないですかペッパーランチ。なんでやねん。ってしょっぱなからつっこみどころ満載ですよ)
・・・すみません。グチが長くなりました。
そんなダー様が、「冷麺」が食べたいと言いまして。
これはチャンスですよ!外食のチャンス!
これで、おいしいお店をプレゼンできれば、外食の(お店の)枠が広がるっていう事ですからね!
とりあえず、外にご飯食べに行けば、美味しいものに出会えるんだぞ!って、
身体に教え込まなきゃ☆
そんなわけで、
今回連れて行ったのが、
エスプラネードの「長壽」という韓国料理のお店で。
月曜から土曜まではランチをやっていて、その中に冷麺がありましたので。
しかし。
ダー様は、ご飯の写真を撮るのを嫌がりますので、
これは前にお友達と行った時の写真です。
ランチは、プルコギと、

冷麺のセットか、

ミソチゲのセットです。

プルコギの写真の脇にいっぱいある小皿は、前菜で、おかわり可能です。
どれも、そんなに辛いわけではなく、おいしいです。
コレだけでご飯がもりもりいけそう。
生にんにくもついているのですが、おいしいのですが、食べちゃうと後が大変。
プルコギはそのままだと甘めの味付けで、辛味ミソとかをつけていただくとイイです。
チェシャ菜もついてます。おかわり可能。
冷麺は真っ赤ですけどそんなに驚くほど辛くはありません。
私が食べれるくらいだからね(笑)
ミソチゲは、
・・・・私は食べれませんでした。辛かった。
でも、普通に辛いのが食べれる人は、全然大丈夫でしょう。
ミソチゲのセットを頼むとご飯がついてくるのですが、
冷麺のセットだと、ご飯がついてないので、オーダーをオススメします。
このプルコギと前菜を楽しむためには、白いご飯がないとダメダメ!!
お値段は、S$19++です。(ライスは別であとS$2++)
お得だと思いますです。量も結構ありますしね。
見事ダー様も気に入ってくれました~。
日本からお客様が来たら連れて来ようと言ってました。
エスプラネードは駐車場も広いし、昼間は混んでないし、
ご飯の後とか前とか、そこから歩いてマーライオン見学も可能だし、
地下のシティリンク、エスプラネードモールとかでお買い物もできるし。
使えばいろいろ便利そうです。
ただ、夜になっても胃袋からにんにくが消えませんので、
大事な方とお会いになる前はお気をつけて。
うっぷ。
大変失礼いたしました。
これで、お店の選択肢が増えるとうれしいなぁ。
そんな「週末は外食派」の私ですが、ブログランキングに参加しています。
お読みくださいましてありがとうございます。

クリックなどしていただければとても嬉しく思います。
押してくださってる皆様、いつもありがとうございます。
CO*0 ]

「LFHW」 なわたしたち。
最近、皆様のブログを拝見させていただく機会が増えまして。
(日本語の勉強のためというか)
記事にとても多いのが SATC という文字でして。
初め何のことかわからなかったのですが、映画のタイトルの略だったんですね。
そういえば、SEX&THE CITYのドラマも見たことがありませなんだ。
海外ドラマは、古いところで知識が止まっているアタシでございます。
そんなこんなで。(ひょっとしてこれも前置きか?←そうです)
先日、お友達が、日本人以外のお友達に、昔自分のことをこんな風に表現されたそうでして。
「LFGF」
なんですか?それと、お聞きしたところ、
「Little Fat Girl Friend」 (訳さなくてもいいですか?いいですよね?)
だったそうです。
それをお聞きして、日本だけでなく、英語でもそんな風に略したりするんだなぁと、
とても興味深く感じたのですが、
その時、
よせばいいのに、こんな事を思い浮かべてしまいまして。
「それじゃぁ私達は 今、LFHW な訳ですよね」
(ここは一応訳しますけど、「ちょっと太った主婦」という意味です)
出た。自虐。(いや、もちろん真実なのですが。私には(笑))
そこで、Sちゃんがフォローに入ってくれました。
「「Little Free House Wife」くらいにしとこう。自分も含めて」 と。
なるほど、これで二つの意味を持ったわけですね。ふむふむ。
奥が深いじゃないか!やるじゃんSちゃん!
すると、続けてSちゃんが、
「そういえば、私、昔旦那に 『お前は本当にSBだな』って言われたことがあるよ」
SB? なんだそりゃ。 調味料の会社か? おいしい意味なのか?
「せわやき ばばぁ」だって。
Sちゃん。それ、
英語じゃないじゃん。
・・・・・。
やっぱり根っから日本人(当たり前じゃん)の私(たち)ですが、
ブログランキングに参加しています。

今日はちょっと大きくしてみたこのバナーをクリックしていただくと、
とっても励みになります。
いつもお読みいただき、クリックしていただき、ありがとうございます。
あ、ちなみに先日の 「FTB」は、
「Full To Burst」の略だそうです。「お腹イッパイで破裂しそう」なんだって。
オシャレな場所では使っちゃダメよ。(MMさん談)とのこと。
いつも勉強になります!ありがとうございます。
(日本語の勉強のためというか)
記事にとても多いのが SATC という文字でして。
初め何のことかわからなかったのですが、映画のタイトルの略だったんですね。
そういえば、SEX&THE CITYのドラマも見たことがありませなんだ。
海外ドラマは、古いところで知識が止まっているアタシでございます。
そんなこんなで。(ひょっとしてこれも前置きか?←そうです)
先日、お友達が、日本人以外のお友達に、昔自分のことをこんな風に表現されたそうでして。
「LFGF」
なんですか?それと、お聞きしたところ、
「Little Fat Girl Friend」 (訳さなくてもいいですか?いいですよね?)
だったそうです。
それをお聞きして、日本だけでなく、英語でもそんな風に略したりするんだなぁと、
とても興味深く感じたのですが、
その時、
よせばいいのに、こんな事を思い浮かべてしまいまして。
「それじゃぁ私達は 今、LFHW な訳ですよね」
(ここは一応訳しますけど、「ちょっと太った主婦」という意味です)
出た。自虐。(いや、もちろん真実なのですが。私には(笑))
そこで、Sちゃんがフォローに入ってくれました。
「「Little Free House Wife」くらいにしとこう。自分も含めて」 と。
なるほど、これで二つの意味を持ったわけですね。ふむふむ。
奥が深いじゃないか!やるじゃんSちゃん!
すると、続けてSちゃんが、
「そういえば、私、昔旦那に 『お前は本当にSBだな』って言われたことがあるよ」
SB? なんだそりゃ。 調味料の会社か? おいしい意味なのか?
「せわやき ばばぁ」だって。
Sちゃん。それ、
英語じゃないじゃん。
・・・・・。
やっぱり根っから日本人(当たり前じゃん)の私(たち)ですが、
ブログランキングに参加しています。

今日はちょっと大きくしてみたこのバナーをクリックしていただくと、
とっても励みになります。
いつもお読みいただき、クリックしていただき、ありがとうございます。
あ、ちなみに先日の 「FTB」は、
「Full To Burst」の略だそうです。「お腹イッパイで破裂しそう」なんだって。
オシャレな場所では使っちゃダメよ。(MMさん談)とのこと。
いつも勉強になります!ありがとうございます。
CO*0 ]

あいかわらずな僕ら。
今朝なんですが。
英語のレッスンで提出しなくてはならない宿題の日記を書いておりましたらば、
なんだか思うように日本語になりません。
(私は、英文を作って、それを翻訳ソフトで日本語変換し、それを何度も繰り返して、
なんとかまともな文章を作ろうと努力しているのですが)
そこで、参考書をもう一度見直してみると、
自分の間違いに気づきました。
「ふーん。受動態は、be動詞+過去分詞 だったのか。なるほど」
後ろでダー様の気配が。

何もおっしゃいませんでしたが、
たぶん
「1年英語やってて、それで大丈夫なのかうちの妻は」
と、思ったのに違いありません。
私もそう思います。
あ、でも本当に根っからわからなかったのではなくて文法いろいろあるから時々こんがらがっちゃうっていうか早起きしてやってたから眠かったし頭がちゃんと回ってなかったっていうかほら数学の方程式も使ってないと忘れちゃうのと同じでシングリッシュ文法いらないから普段使わない事がおおいんじゃないかなと思ったりとかそんでもって朝のドラマもはじまっちゃったしちょっと焦ってて・・・。
・・・・。
時々、自分でも残念になるそんな私ですが、ブログランキングに参加しています。
お読みいただきましてありがとうございます。

クリックしていただきますと、とっても励みになります。マンガ更新がんばります。(笑)
いつもありがとうございます。本日もよろしくお願いします。
PS.
先日のフラワーアレンジ、 まだきれいに咲いているなぁと思っていたのに、
今日、水を替えようとさわってみたら、
ドライフラワーのようにカサカサになってました。
そうなの?そうなっちゃうの?腐るんじゃないの?
それとも我が家が異常に乾いているの?
私のココロとおんなじ? (なんだそれ)
英語のレッスンで提出しなくてはならない宿題の日記を書いておりましたらば、
なんだか思うように日本語になりません。
(私は、英文を作って、それを翻訳ソフトで日本語変換し、それを何度も繰り返して、
なんとかまともな文章を作ろうと努力しているのですが)
そこで、参考書をもう一度見直してみると、
自分の間違いに気づきました。
「ふーん。受動態は、be動詞+過去分詞 だったのか。なるほど」
後ろでダー様の気配が。

何もおっしゃいませんでしたが、
たぶん
「1年英語やってて、それで大丈夫なのかうちの妻は」
と、思ったのに違いありません。
私もそう思います。
あ、でも本当に根っからわからなかったのではなくて文法いろいろあるから時々こんがらがっちゃうっていうか早起きしてやってたから眠かったし頭がちゃんと回ってなかったっていうかほら数学の方程式も使ってないと忘れちゃうのと同じでシングリッシュ文法いらないから普段使わない事がおおいんじゃないかなと思ったりとかそんでもって朝のドラマもはじまっちゃったしちょっと焦ってて・・・。
・・・・。
時々、自分でも残念になるそんな私ですが、ブログランキングに参加しています。
お読みいただきましてありがとうございます。

クリックしていただきますと、とっても励みになります。マンガ更新がんばります。(笑)
いつもありがとうございます。本日もよろしくお願いします。
PS.
先日のフラワーアレンジ、 まだきれいに咲いているなぁと思っていたのに、
今日、水を替えようとさわってみたら、
ドライフラワーのようにカサカサになってました。
そうなの?そうなっちゃうの?腐るんじゃないの?
それとも我が家が異常に乾いているの?
私のココロとおんなじ? (なんだそれ)
CO*0 ]

GCA (やつらはどこからでもやってくる)
今日は、思い出すだけで身の毛もよだつようなお話をいたしましょう・・・。
つい、最近の事です。
ある夜の風景

いつものように、食後(かなり遅い時間だったと思いますが)リビングでテレビを見ながら二人で過ごしておりました。
すると、どこからともなく、羽音が。
我々から少し離れたテーブルの上の照明辺りで・・・。
照明の明かりをちらちらと遮る物影・・・。
そちらの方に目をやりますと、

なにやら、照明のまわりを飛んでおります。
なんだ?あれは。
というか、なんで、家の中に虫が飛んでいるんだ?
虫?
蛾かな? (人間、少しでも良い方に考えようとするものですね)
「それ」は、我々の視線を感じてか、壁にとまりました。
あまりの大きさに、一瞬目を疑いましたが、
それはまさしく 「アレ」です!!!!
驚いて思わず立ち上がる我々!!
「ゴゴゴ、GOKI だーーーーっ」
つられて、再び飛び回る「ヤツ」

もはや、夜中だとかなんとかの配慮も出来ないくらい、二人して大パニックに陥りました。
大騒ぎでぎゃーぎゃー逃げ惑いながら、でも、このまま逃がしてはならないし、
最後になんとかダー様が退治してくれたのですが、
いつのまにか私のおしりに大きな青あざが・・・。
(これに関してのちびマンガその他での描写は、自主規制とさせていただきます)
知らないうちにどこかにぶつけたのでしょうが・・・。
しかし。
それにしても、今まで見た中で、最高にデカイヤツでした。ビビリました。
ヤツがいったいぜんたいどこから来たのか、それがちょっと腑に落ちませんでした。
台所、からならば、飛ぶ前に分かるはずだし、だいたい、飛ぶ必要がないわけです。
なぜ、ヤツはいきなり飛んで現れたのか。
そして、1つの推測が成り立ちました。
照明の正面の壁に、エアコンがあるのです。
エアコンからは、排水するための管が外に出ています。
退治する際のヤツの走りの遅さ、動きから察するに、やつはすでに外で
何らかの毒物を受け、弱っていたのかもしれません。
それが、脱水作用を促す系のものだったとすると、
朦朧としながら水を欲し、水が出ているところを目指していくうちに、
急に明るい場所に出た。
すでに正気ではないので、明るい所に虫の習性からか、吸い込まれるように飛び出してしまった。
そんなところではないでしょうか・・・・って、おい。
GOKIの行動心理を分析して、一体何になるんだっつの。
しかし、Goki Came from Aircon (Gokiは英語じゃないけど)
そんなトコからもやってくるとは・・・。
恐ろしい、恐ろしいです。
ひいいいいい。ぶるぶるぶるぶる。
そんな恐怖な夜でも、ぐっすり眠ってしまう私ですが、ブログランキングに参加しています。
読んでくださってありがとうございます。

バナーをクリックしていただければ、とっても励みになります。
いつもありがとうございます。
つい、最近の事です。
ある夜の風景

いつものように、食後(かなり遅い時間だったと思いますが)リビングでテレビを見ながら二人で過ごしておりました。
すると、どこからともなく、羽音が。
我々から少し離れたテーブルの上の照明辺りで・・・。
照明の明かりをちらちらと遮る物影・・・。
そちらの方に目をやりますと、

なにやら、照明のまわりを飛んでおります。
なんだ?あれは。
というか、なんで、家の中に虫が飛んでいるんだ?
虫?
蛾かな? (人間、少しでも良い方に考えようとするものですね)
「それ」は、我々の視線を感じてか、壁にとまりました。
あまりの大きさに、一瞬目を疑いましたが、
それはまさしく 「アレ」です!!!!
驚いて思わず立ち上がる我々!!
「ゴゴゴ、GOKI だーーーーっ」
つられて、再び飛び回る「ヤツ」

もはや、夜中だとかなんとかの配慮も出来ないくらい、二人して大パニックに陥りました。
大騒ぎでぎゃーぎゃー逃げ惑いながら、でも、このまま逃がしてはならないし、
最後になんとかダー様が退治してくれたのですが、
いつのまにか私のおしりに大きな青あざが・・・。
(これに関してのちびマンガその他での描写は、自主規制とさせていただきます)
知らないうちにどこかにぶつけたのでしょうが・・・。
しかし。
それにしても、今まで見た中で、最高にデカイヤツでした。ビビリました。
ヤツがいったいぜんたいどこから来たのか、それがちょっと腑に落ちませんでした。
台所、からならば、飛ぶ前に分かるはずだし、だいたい、飛ぶ必要がないわけです。
なぜ、ヤツはいきなり飛んで現れたのか。
そして、1つの推測が成り立ちました。
照明の正面の壁に、エアコンがあるのです。
エアコンからは、排水するための管が外に出ています。
退治する際のヤツの走りの遅さ、動きから察するに、やつはすでに外で
何らかの毒物を受け、弱っていたのかもしれません。
それが、脱水作用を促す系のものだったとすると、
朦朧としながら水を欲し、水が出ているところを目指していくうちに、
急に明るい場所に出た。
すでに正気ではないので、明るい所に虫の習性からか、吸い込まれるように飛び出してしまった。
そんなところではないでしょうか・・・・って、おい。
GOKIの行動心理を分析して、一体何になるんだっつの。
しかし、Goki Came from Aircon (Gokiは英語じゃないけど)
そんなトコからもやってくるとは・・・。
恐ろしい、恐ろしいです。
ひいいいいい。ぶるぶるぶるぶる。
そんな恐怖な夜でも、ぐっすり眠ってしまう私ですが、ブログランキングに参加しています。
読んでくださってありがとうございます。

バナーをクリックしていただければ、とっても励みになります。
いつもありがとうございます。
CO*3 ]

レッツマカン!クラブマカン!もうあかんFTB!
のっけからとんでもないダジャレ~なタイトルで恐縮です。
みなさまお元気ですか?
私はちょっと元気がないです。(でも大丈夫です)
今日は、英語の後、クラブマカンの集いがありました。
マカンは、マレー語で「食べる」という意味ですので、
まあ、要するに 「食べることが中心の集い」です。
クラブマカンのリーダーは、MMさんです。
私以上に食べるの大好きで、食べていると幸せ~って、二人で言ってます。
横でSちゃんが「げーっ」て顔をします。まぁ、いつもの事ですが。
今日のテーマはチャイナでした。
キャセイで飲茶をいただきました。
私はここの飲茶が大好きで、お友達を連れては行ってます。
飲茶なので、人数いた方が種類がたくさん食べれるのですよ。
とはいえ、クラブリーダーをお連れするのは緊張致しますです(笑)
美味しくないと、容赦ないからです。(おいおい)
キャセイはさすがの合格点・・・だったみたいです。
やっぱ、エビものがウマイのがポイント高いよね!うふふ~。
毎週火曜日のお昼は特に混み合うので、最近、やっと出来るようになった予約を入れてから行くのですが、
今日、お店に着いて入り口でみんな揃って待ってたら、
受付係りのカワイイお姉さんが、
「ミス、マヤ ですよね」
と、確実に私に向かって話しかけました。
日本人だからたぶんそうだろうというのではなく、
私に向かって そう言ったのです。
・・・・それはつまり、ですね。
まあ、覚えててくれてるみたいでうれしいんですけどね、
でも、ひらたく言うと、
(火曜日に)どんだけ行ってんだよ! っつー話なわけですね。
お恥ずかしい・・・。
なぜお恥ずかしいかというと、毎週火曜日は飲茶がお得なのですよ。 はははは。
そんなに行ってたかなぁ・・・。てへへ。 てか火曜日しか行ってません。
いえ、これは素直にお店の方の記憶力が賞賛に値するということでしょう!あっぱれ!
飲茶でお腹イッパイになったMMさん(恐らく本当は腹八分目)が、
追加注文を聞かれたとき、何か英語でお答えになりました。
「なんて言ったんですか?」 と聞いたら、
「FTB」 とのことでした。(MMさんは英語が堪能な方なのです)
さて!なんでしょうね? FTB。 (ここはクイズブログか?)
キャセイで飲茶をしこたまいただいた後、チャイナタウンに移動です。
今日のクラブマカンは、私のオススメのお店が続きます。
今日も暑かった!暑い時にはカキ氷!
シンガポーリアンのお友達に教えてもらってから、何度か足を運んでいたのですが、
そのたびにカメラを忘れていて、よい写真を撮る事ができなかった、
これです。

これはパッションフルーツ味。
氷にはすでにミルクと甘い味がついています。甘い氷を削っているみたい。
削り方が鉛筆けずりのカス(カスって・・・食べ物に・・・)のような、
ドレープがついていて、ソフトで食べやすいです。

これが抹茶味。
結局この2枚の写真はいただきものです。(私の写真は良くなかった・・・)
今回トライしたのは、これ

ピーナツ味。
最初の1口で、ミスチョイスだと気づきました。
甘すぎ。重すぎ。
やっぱり抹茶がいい・・・。
これ以外にカフェ味があります。
試しましたが、味はパピコな感じです。(Sちゃん表現)
リーダーには、これも気に入っていただけたようで、良かったです☆
しかし、どちらのお店も人に教えてもらったもの。
他人のふんどしで相撲とりまくりですな。(すみません)
それでも、食べる事は楽しきかな。
美味しいものは人を幸せにするよ!
レッツマカン!クラブマカン! 今日もマカン!
いいのかこんなんで・・・。
そんなリーダーは、めちゃめちゃ料理が上手です。すごいです。
そうそう・・・。
前回のクラブマカンの帰りに、
ファーイーストショッピングプラザで、面白半分につけ毛を買った私達。
今日のクラブマカンにつけて来よう!という事になっていました。
着けていったのは私だけですよ。まったくもう。
今日、私、クラブマカンの前に英語だったんですよ。
だから、英語の時からつけ毛つけてたんですけどね、
他の生徒さん達(1名を除く)に、ドン引きされちゃいましたよ。
そんなイタイ私ですが、ブログランキングに参加しています。
お読みいただきありがとうございます。

クリックしていただければ、とっても励みになります。
うれしくって小躍りしてます。
いつもありがとうございます。うるうるうる。
みなさまお元気ですか?
私はちょっと元気がないです。(でも大丈夫です)
今日は、英語の後、クラブマカンの集いがありました。
マカンは、マレー語で「食べる」という意味ですので、
まあ、要するに 「食べることが中心の集い」です。
クラブマカンのリーダーは、MMさんです。
私以上に食べるの大好きで、食べていると幸せ~って、二人で言ってます。
横でSちゃんが「げーっ」て顔をします。まぁ、いつもの事ですが。
今日のテーマはチャイナでした。
キャセイで飲茶をいただきました。
私はここの飲茶が大好きで、お友達を連れては行ってます。
飲茶なので、人数いた方が種類がたくさん食べれるのですよ。
とはいえ、クラブリーダーをお連れするのは緊張致しますです(笑)
美味しくないと、容赦ないからです。(おいおい)
キャセイはさすがの合格点・・・だったみたいです。
やっぱ、エビものがウマイのがポイント高いよね!うふふ~。
毎週火曜日のお昼は特に混み合うので、最近、やっと出来るようになった予約を入れてから行くのですが、
今日、お店に着いて入り口でみんな揃って待ってたら、
受付係りのカワイイお姉さんが、
「ミス、マヤ ですよね」
と、確実に私に向かって話しかけました。
日本人だからたぶんそうだろうというのではなく、
私に向かって そう言ったのです。
・・・・それはつまり、ですね。
まあ、覚えててくれてるみたいでうれしいんですけどね、
でも、ひらたく言うと、
(火曜日に)どんだけ行ってんだよ! っつー話なわけですね。
お恥ずかしい・・・。
なぜお恥ずかしいかというと、毎週火曜日は飲茶がお得なのですよ。 はははは。
そんなに行ってたかなぁ・・・。てへへ。 てか火曜日しか行ってません。
いえ、これは素直にお店の方の記憶力が賞賛に値するということでしょう!あっぱれ!
飲茶でお腹イッパイになったMMさん(恐らく本当は腹八分目)が、
追加注文を聞かれたとき、何か英語でお答えになりました。
「なんて言ったんですか?」 と聞いたら、
「FTB」 とのことでした。(MMさんは英語が堪能な方なのです)
さて!なんでしょうね? FTB。 (ここはクイズブログか?)
キャセイで飲茶をしこたまいただいた後、チャイナタウンに移動です。
今日のクラブマカンは、私のオススメのお店が続きます。
今日も暑かった!暑い時にはカキ氷!
シンガポーリアンのお友達に教えてもらってから、何度か足を運んでいたのですが、
そのたびにカメラを忘れていて、よい写真を撮る事ができなかった、
これです。

これはパッションフルーツ味。
氷にはすでにミルクと甘い味がついています。甘い氷を削っているみたい。
削り方が鉛筆けずりのカス(カスって・・・食べ物に・・・)のような、
ドレープがついていて、ソフトで食べやすいです。

これが抹茶味。
結局この2枚の写真はいただきものです。(私の写真は良くなかった・・・)
今回トライしたのは、これ

ピーナツ味。
最初の1口で、ミスチョイスだと気づきました。
甘すぎ。重すぎ。
やっぱり抹茶がいい・・・。
これ以外にカフェ味があります。
試しましたが、味はパピコな感じです。(Sちゃん表現)
リーダーには、これも気に入っていただけたようで、良かったです☆
しかし、どちらのお店も人に教えてもらったもの。
他人のふんどしで相撲とりまくりですな。(すみません)
それでも、食べる事は楽しきかな。
美味しいものは人を幸せにするよ!
レッツマカン!クラブマカン! 今日もマカン!
いいのかこんなんで・・・。
そんなリーダーは、めちゃめちゃ料理が上手です。すごいです。
そうそう・・・。
前回のクラブマカンの帰りに、
ファーイーストショッピングプラザで、面白半分につけ毛を買った私達。
今日のクラブマカンにつけて来よう!という事になっていました。
着けていったのは私だけですよ。まったくもう。
今日、私、クラブマカンの前に英語だったんですよ。
だから、英語の時からつけ毛つけてたんですけどね、
他の生徒さん達(1名を除く)に、ドン引きされちゃいましたよ。
そんなイタイ私ですが、ブログランキングに参加しています。
お読みいただきありがとうございます。

クリックしていただければ、とっても励みになります。
うれしくって小躍りしてます。
いつもありがとうございます。うるうるうる。
CO*5 ]

もりだくさん花たくさん。
本日このブログをごらんになったあなた!あなたはラッキーだ!
普段はごらんいただけないようなちょっとオシャレな画像が今ココに!
・・・・相変わらずオーバーな前振りです。話半分にしといてください。
英語がきっかけで仲良くさせていただいている方、
(ご本人とご相談の上、お名前を「Aちゃんママ→略してAママ」とさせていただきます)
Aママさんに、 「どこか、お花が買える所を知ってたら教えてほしい」
と、聞かれ、多くの方がおそらくご存知の、トムソンロードのファーイーストフローラを
ご案内させていただきました。
私もお友達に連れて行ってもらった事があった程度にしか知らなかったんですが。
(ありがとう、友達)
そして、そこでお花を買って、フラワーアレンジをやろうという事になりました。
おお。われながら まさか!とは思いましたけどね。
これまでの私とは縁のない言葉です。
実家の母は、花よりも緑が好きな人だったので、
小さな頃から庭も家もジャングルだったのですが、
だから花にはまったく縁がなくて・・・。私も緑が好きです。
Aママさんは、ブリザーブドのライセンスもお持ちの方で、
そのほかのお花関係の事にも興味を持っていて、勉強心もお持ちの方なので、
(勉強心は、お花だけでなく、多方面に、前向きな方です。尊敬)
これはぜひ、一度教えていただこうと、ちゃっかりのっちゃり☆
そんな私の、生まれて初めて作品。(本当に生け花もやった事ナシ)

ひはははは。
ええと、写真でよく見ると、あれです。
ほら、ナウシカの、溶けそうな巨神兵の顔に似てますよね。 (ああ自虐)
そういえば、始めた直後は「クッキーモンスター」の顔だったんだよな。(笑)
そして、生まれて二つ目作品。

ああもう。
この写真、ウラ側から撮ってますね。
反対側を正面にして作ったのに。アホかい! (もちろん写したのはオレ)
おまけ画像。ロールケーキ(今日のおやつ)と私の花。

Aママさんのステキなおうちに助けられてますね。
ちなみに、Aママ師匠の作品。

ちょっと光が弱くてごめんなさい。
こちらもAママ師匠。

同じ花で作ったとは思えないよな。
シンプルにすっきりまとめるのが(オアシスをかくしつつ)難しいんだなぁと、実感。
ううむ。
(何を学ぶ気なんだ?オレ)
Aママ師匠曰く、
「一度挿しちゃうと、「もう抜きたくない」と思うでしょう?そこを踏ん張って、抜くのよ。そうすると、いい顔が見えてくるから」
なるほどです。勉強になります!(だから花の?)
その後、お嬢さんのAちゃんがお帰りになり、
(彼女は先週の記事にも登場した、私に「ゴスパンク」を教えてくれた娘さんです)
「あーmayaさんだ~」と、暖かく迎えてくださり、今日もマンガ大会に。
今日描いたイラスト。

なんだっけ、「しゅごキャラ」と、「キラれぼ」だそうです。
「キラれぼ」は、カードもたくさん見せてもらいました。
女の子のキャラカードや、シュチエーションカード、トップス(洋服の上の部分)、ボトム(下の部分)
靴下やアクセサリーや、靴のカードを組み合わせて、
自分なりに「コーデ」を考えるのだそうな。
コーデ。と聞いて、「コーディネートはこーでねーと」とか言わないように。さむ!
たくさんマンガの話を聞かせてもらって、勉強になりました。(だから・・・)
そして、二人で絵を描いている間に、Aママさんが、キーマカレーを作ってくださり、
帰りに持たせて下さったのです!(ちゃっかり)
もうすっかり、「娘さんの同級生」のようだ!これでいいのか!オレ!
しかし、そのキーマカレーが、激うま。
次回は、そのレシピをぜひお聞きしようと思ったのでした。
あれ? 花はどこに?
やっぱり色気より食い気な私ですが、ブログランキングに参加しています。
お読み下さりありがとうございます。

上のバナーをクリックしていただければ、励みになります。
いつもありがとうございます。今週もよろしくお願いします。
普段はごらんいただけないようなちょっとオシャレな画像が今ココに!
・・・・相変わらずオーバーな前振りです。話半分にしといてください。
英語がきっかけで仲良くさせていただいている方、
(ご本人とご相談の上、お名前を「Aちゃんママ→略してAママ」とさせていただきます)
Aママさんに、 「どこか、お花が買える所を知ってたら教えてほしい」
と、聞かれ、多くの方がおそらくご存知の、トムソンロードのファーイーストフローラを
ご案内させていただきました。
私もお友達に連れて行ってもらった事があった程度にしか知らなかったんですが。
(ありがとう、友達)
そして、そこでお花を買って、フラワーアレンジをやろうという事になりました。
おお。われながら まさか!とは思いましたけどね。
これまでの私とは縁のない言葉です。
実家の母は、花よりも緑が好きな人だったので、
小さな頃から庭も家もジャングルだったのですが、
だから花にはまったく縁がなくて・・・。私も緑が好きです。
Aママさんは、ブリザーブドのライセンスもお持ちの方で、
そのほかのお花関係の事にも興味を持っていて、勉強心もお持ちの方なので、
(勉強心は、お花だけでなく、多方面に、前向きな方です。尊敬)
これはぜひ、一度教えていただこうと、ちゃっかりのっちゃり☆
そんな私の、生まれて初めて作品。(本当に生け花もやった事ナシ)

ひはははは。
ええと、写真でよく見ると、あれです。
ほら、ナウシカの、溶けそうな巨神兵の顔に似てますよね。 (ああ自虐)
そういえば、始めた直後は「クッキーモンスター」の顔だったんだよな。(笑)
そして、生まれて二つ目作品。

ああもう。
この写真、ウラ側から撮ってますね。
反対側を正面にして作ったのに。アホかい! (もちろん写したのはオレ)
おまけ画像。ロールケーキ(今日のおやつ)と私の花。

Aママさんのステキなおうちに助けられてますね。
ちなみに、Aママ師匠の作品。

ちょっと光が弱くてごめんなさい。
こちらもAママ師匠。

同じ花で作ったとは思えないよな。
シンプルにすっきりまとめるのが(オアシスをかくしつつ)難しいんだなぁと、実感。
ううむ。
(何を学ぶ気なんだ?オレ)
Aママ師匠曰く、
「一度挿しちゃうと、「もう抜きたくない」と思うでしょう?そこを踏ん張って、抜くのよ。そうすると、いい顔が見えてくるから」
なるほどです。勉強になります!(だから花の?)
その後、お嬢さんのAちゃんがお帰りになり、
(彼女は先週の記事にも登場した、私に「ゴスパンク」を教えてくれた娘さんです)
「あーmayaさんだ~」と、暖かく迎えてくださり、今日もマンガ大会に。
今日描いたイラスト。

なんだっけ、「しゅごキャラ」と、「キラれぼ」だそうです。
「キラれぼ」は、カードもたくさん見せてもらいました。
女の子のキャラカードや、シュチエーションカード、トップス(洋服の上の部分)、ボトム(下の部分)
靴下やアクセサリーや、靴のカードを組み合わせて、
自分なりに「コーデ」を考えるのだそうな。
コーデ。と聞いて、「コーディネートはこーでねーと」とか言わないように。さむ!
たくさんマンガの話を聞かせてもらって、勉強になりました。(だから・・・)
そして、二人で絵を描いている間に、Aママさんが、キーマカレーを作ってくださり、
帰りに持たせて下さったのです!(ちゃっかり)
もうすっかり、「娘さんの同級生」のようだ!これでいいのか!オレ!
しかし、そのキーマカレーが、激うま。
次回は、そのレシピをぜひお聞きしようと思ったのでした。
あれ? 花はどこに?
やっぱり色気より食い気な私ですが、ブログランキングに参加しています。
お読み下さりありがとうございます。

上のバナーをクリックしていただければ、励みになります。
いつもありがとうございます。今週もよろしくお願いします。
CO*4 ]

今週の反省。
さて、そんなこんなで、今週をふりかえらさせていただきたく存じます。
今週月曜日から、「ブログランキング」なるものに参加させていただきました。
こういったものに参加させていただくのは、まったく初めてでして、
特に知識もなかったのですが、
私のブログにリンクさせていただいている、あのお友達も!このお友達も!
おお!この方も!あの方も!
皆同じサイトのブログランキングに参加されていたので、
「面白そうだな~」と思って挑戦したしだいでございます。
すでに、私のブログをごらんになって、お気づきの方もいらっしゃると思いますが、
今週の私の記事の最後にある、コレ→
をクリックすると、私に清き(?)1票が入る仕組みになっているのです。
ポチって下さったみなさまありがとうございました。
得体の知れないサイトに誘導するようなものではありませんので、ご安心下さい。
さて、今週の記事について、お会いした際にとか、メールなどでも貴重なご意見いただきました。
ありがとうございます。
それで、少し補足をさせていただこうと思うのであります。
ええと、「エアーシャルダン」ですが、本当に、普通に壁にくっついています。
もしかしたら、あなたのコンドで、「エアーシャルダン」だと思っていたものは、
ドアベルの電池入れかもしれません。おきおつけあそばせ。
次に、ダー様の言った「生産性」です。、
「日本語間違ってるよな」と小さく書いたのですが、
「習い事にかけるお金&浪費する時間」を投資と考えると、
「それによって何を得る事ができるんだい?リターン」(岡村靖幸風に)の部分が、生産性に当たるそうでして、
ダー様の言う日本語もあながち間違いではない事が判明致しました。
ダー様には謝っておきました(ブログは読んでいないけど)
しかーし。その以前に、
当の本人、その事をきれいさっぱり忘れておりました。
「オレ、そんな事言ったっけ~」とな。
やってくれるな。旦那よ。
あらためて「ダンス・・・」と申し出た所、却下されましたが。(結局ダメなんじゃん)
そして、「能量99」ですが、
昨日、「高島屋」のコールドストーレッジの外の売り場に、
ローカルお菓子コーナーが作られていまして、(エスカレータ下)
そこで思いっきり売ってました。
灯台デモクラシー。 (クイズ!もとネタなーに?)
お試しになりたい方、(いるのか?)今です!
ええ~っと。
そしてそして「英語日記」ですが。 ええ、本当に申し訳ありません。
先生にチェックしてもらってるのに、間違いだらけです。
先生としてみたら、「日記なんだから、伝わればいいんじゃないの?」なのかもしれません。
その辺はまだ突っ込んでません。
「こんな英文平気で載せて恥ずかしくないのかしら~」
と、思われ(てる人もい)るでしょうが、
恥ずかしいですよ。
でもですね、間違いを指摘してくださる方もいらっしゃるし、(勉強になります。ありがとうございます)
ある方のお言葉でですね、
「間違うのを恥ずかしがっていると、授業でも英語話せないし、上達もしないでしょう、
それよりは、間違ってても挑戦する事が大事なのよ」
・・・ちょっとチャレンジャーの度がすぎてるきらいはありますが。
まぁ、確かに下手で恥ずかしいからというのなら、ちびマンガだって、日本語の文章だって同じことだろうなと思って・・・・やっちゃいました。
はい。挑戦です。恥かいてなんぼです。
どうか、広い心で見逃してやってください。
あたたかいコメントを下さった方もいらっしゃいますし。
当方、持ち上げられて育つ方です!


持ち上げダンス。
そんなわがままな私ですが、ブログランキングに参加しています。
お読みくださいましてありがとうございます。

バナーをクリックしていただければ、励みになります。
毎日ありがとうございます。本日もよろしくお願いします。
今週月曜日から、「ブログランキング」なるものに参加させていただきました。
こういったものに参加させていただくのは、まったく初めてでして、
特に知識もなかったのですが、
私のブログにリンクさせていただいている、あのお友達も!このお友達も!
おお!この方も!あの方も!
皆同じサイトのブログランキングに参加されていたので、
「面白そうだな~」と思って挑戦したしだいでございます。
すでに、私のブログをごらんになって、お気づきの方もいらっしゃると思いますが、
今週の私の記事の最後にある、コレ→

ポチって下さったみなさまありがとうございました。
得体の知れないサイトに誘導するようなものではありませんので、ご安心下さい。
さて、今週の記事について、お会いした際にとか、メールなどでも貴重なご意見いただきました。
ありがとうございます。
それで、少し補足をさせていただこうと思うのであります。
ええと、「エアーシャルダン」ですが、本当に、普通に壁にくっついています。
もしかしたら、あなたのコンドで、「エアーシャルダン」だと思っていたものは、
ドアベルの電池入れかもしれません。おきおつけあそばせ。
次に、ダー様の言った「生産性」です。、
「日本語間違ってるよな」と小さく書いたのですが、
「習い事にかけるお金&浪費する時間」を投資と考えると、
「それによって何を得る事ができるんだい?リターン」(岡村靖幸風に)の部分が、生産性に当たるそうでして、
ダー様の言う日本語もあながち間違いではない事が判明致しました。
ダー様には謝っておきました(ブログは読んでいないけど)
しかーし。その以前に、
当の本人、その事をきれいさっぱり忘れておりました。
「オレ、そんな事言ったっけ~」とな。
やってくれるな。旦那よ。
あらためて「ダンス・・・」と申し出た所、却下されましたが。(結局ダメなんじゃん)
そして、「能量99」ですが、
昨日、「高島屋」のコールドストーレッジの外の売り場に、
ローカルお菓子コーナーが作られていまして、(エスカレータ下)
そこで思いっきり売ってました。
灯台デモクラシー。 (クイズ!もとネタなーに?)
お試しになりたい方、(いるのか?)今です!
ええ~っと。
そしてそして「英語日記」ですが。 ええ、本当に申し訳ありません。
先生にチェックしてもらってるのに、間違いだらけです。
先生としてみたら、「日記なんだから、伝わればいいんじゃないの?」なのかもしれません。
その辺はまだ突っ込んでません。
「こんな英文平気で載せて恥ずかしくないのかしら~」
と、思われ(てる人もい)るでしょうが、
恥ずかしいですよ。
でもですね、間違いを指摘してくださる方もいらっしゃるし、(勉強になります。ありがとうございます)
ある方のお言葉でですね、
「間違うのを恥ずかしがっていると、授業でも英語話せないし、上達もしないでしょう、
それよりは、間違ってても挑戦する事が大事なのよ」
・・・ちょっとチャレンジャーの度がすぎてるきらいはありますが。
まぁ、確かに下手で恥ずかしいからというのなら、ちびマンガだって、日本語の文章だって同じことだろうなと思って・・・・やっちゃいました。
はい。挑戦です。恥かいてなんぼです。
どうか、広い心で見逃してやってください。
あたたかいコメントを下さった方もいらっしゃいますし。
当方、持ち上げられて育つ方です!


持ち上げダンス。
そんなわがままな私ですが、ブログランキングに参加しています。
お読みくださいましてありがとうございます。

バナーをクリックしていただければ、励みになります。
毎日ありがとうございます。本日もよろしくお願いします。
CO*0 ]

ある愛の劇場? (MMさん絵初登場)
いつも一緒に遊んでくださるMMさん。
(MMさんについて、詳しくは、そうじゃろがい三度笠&JB旅行記をご参照下さい)
彼女はいつも、普通の人が遭遇しないような場面に遭遇する事が非常に多い、
ある意味幸運な、不運の人です。
そのお陰で、まわりの私達は、いつも楽しいお話を聞かせていただいています。
いかに、彼女がおかしな事に遭遇するか、
たとえばこのお話・・・。
MMさんとSちゃんと私の3人でオーチャード界隈で遊んだ後、
某カフェでMMさんと私はマンゴパッションなんとか、Sちゃんがアメリカンデキャフェを
飲みながら、色々お話していた時のことです。

MMさんの視線が、チラチラ左ナナメに流れる事は気づいておりましたが。
次の瞬間!

ものすごい形相で驚いたMMさんに、私がびっくり。
そして、この後しばらくの間、石のようになって、固まって動けなくなったMMさん。
思わず私も振り返ったのですが、
後ろのテーブルで、女の子が二人、
ポニーテールの女の子は、椅子に座ってパソコンを操作し、
ロングヘアの女の子は、くるっときびすを返し、ポニーテールの彼女の横の席に
座ったところでした。
私 「どうかしたですか?MMさん?めちゃめちゃ驚きましたよね、今」
MMさん 「うわー。もう、すごいもの見ちゃった。あんなすごいの見たことないわ!」
Sちゃん 「すごいって、なんですか?」
すると、MMさん、驚いたように私達二人を交互に見ながら。

私達 「見てませんが、何か」
MMさんは、「うそ!もう!信じられない!なんで私ばっかりこんな目に~」
と、ずっと嘆いておられましたが、
その後にお聞きしたお話によると、
ロングヘアの女の子が、ポニーテールの女の子に横から近づき、
両手で彼女の両ほほをがっしり挟んで自分の方にギュ~っと向かせ、
いきなり、
でも、べつに特別な事ではないという感じで

・・・・としたそうです。
どんだけ自由な国なんだよ。シンガポール。
MMさんは、その後しばらくこの光景が頭から消えず、クラクラしていました。
すごいものを見ましたねぇ。
(良かった。私、見てなくて)
このお話を共通のお友達にしたところ、女性でそういう方のことを、英語で
ぶっち というそうです。
それを聞いた、全員の頭の中に浮かんだ言葉は、
「ぶっち」が「ぶっちゅう」・・・。
今日に限って品がなくて誠に申し訳ありません。 (誰ですか?いつもだろって言ってるのは)
こんな品性のない私のブログで恐縮ですが、ランキングに参加しています。
どうか広いお心で受けとめていただき、バナーをクリックしていただければ励みになります。

いつも応援ありがとうございます。本日もよろしくお願いします。
(MMさんについて、詳しくは、そうじゃろがい三度笠&JB旅行記をご参照下さい)
彼女はいつも、普通の人が遭遇しないような場面に遭遇する事が非常に多い、
ある意味幸運な、不運の人です。
そのお陰で、まわりの私達は、いつも楽しいお話を聞かせていただいています。
いかに、彼女がおかしな事に遭遇するか、
たとえばこのお話・・・。
MMさんとSちゃんと私の3人でオーチャード界隈で遊んだ後、
某カフェでMMさんと私はマンゴパッションなんとか、Sちゃんがアメリカンデキャフェを
飲みながら、色々お話していた時のことです。

MMさんの視線が、チラチラ左ナナメに流れる事は気づいておりましたが。
次の瞬間!

ものすごい形相で驚いたMMさんに、私がびっくり。
そして、この後しばらくの間、石のようになって、固まって動けなくなったMMさん。
思わず私も振り返ったのですが、
後ろのテーブルで、女の子が二人、
ポニーテールの女の子は、椅子に座ってパソコンを操作し、
ロングヘアの女の子は、くるっときびすを返し、ポニーテールの彼女の横の席に
座ったところでした。
私 「どうかしたですか?MMさん?めちゃめちゃ驚きましたよね、今」
MMさん 「うわー。もう、すごいもの見ちゃった。あんなすごいの見たことないわ!」
Sちゃん 「すごいって、なんですか?」
すると、MMさん、驚いたように私達二人を交互に見ながら。

私達 「見てませんが、何か」
MMさんは、「うそ!もう!信じられない!なんで私ばっかりこんな目に~」
と、ずっと嘆いておられましたが、
その後にお聞きしたお話によると、
ロングヘアの女の子が、ポニーテールの女の子に横から近づき、
両手で彼女の両ほほをがっしり挟んで自分の方にギュ~っと向かせ、
いきなり、
でも、べつに特別な事ではないという感じで

・・・・としたそうです。
どんだけ自由な国なんだよ。シンガポール。
MMさんは、その後しばらくこの光景が頭から消えず、クラクラしていました。
すごいものを見ましたねぇ。
(良かった。私、見てなくて)
このお話を共通のお友達にしたところ、女性でそういう方のことを、英語で
ぶっち というそうです。
それを聞いた、全員の頭の中に浮かんだ言葉は、
「ぶっち」が「ぶっちゅう」・・・。
今日に限って品がなくて誠に申し訳ありません。 (誰ですか?いつもだろって言ってるのは)
こんな品性のない私のブログで恐縮ですが、ランキングに参加しています。
どうか広いお心で受けとめていただき、バナーをクリックしていただければ励みになります。

いつも応援ありがとうございます。本日もよろしくお願いします。
CO*0 ]

「能量99」 ローカルのお菓子。
また前置きから始めますが。(嫌いな方は飛ばしてください)
私は日本にいた頃からカップ麺が好きで、
新しいカップ麺が出ると、カタッパシから試していました。
若い頃の話ね。
流行が、より「辛いもの」になったのと、
新しい物が出ても出ても「とんこつラーメン」ばっかりになったとき、
その趣味にピリオドを打ちましたけれど。
シンガポールに来たとき、その趣味を復活させようと思いまして、
ローカルのカップ麺を買って食べてみたのですが、
最初の1個で挫折しました。
あまりにも日本人の口に合わない。あわなさすぎ。というか、食べもんか?コレ?
そんなこんなで、ローカルの食べ物にある種の恐怖感を持っていた私ですが。
(すみません。そろそろ前置き終わりますから)
以前からお話している、訪問マッサージのYOUさんが、
手土産で持ってきてくれたのは、もう、バリバリのローカルのお菓子。
そのパッケージを見て、うぃぃぃぃぃぃぃ と後ずさりした私ですが、
それはこんな感じです。

美味しそうに見えますか?見えませんよね?
というか、 何が入ってるか分かりませんよね?中国語だし。
でも、YOUさんをオススメしてくれたお友達が、
「うまいから食ってみろっ」
と、やさしく助言してくれたので、おそるおそるいただきましたらば、
う・うまい!
これって、きなこ味のうまか棒じゃん!
材料も、よく見ると、大豆だの、米粉だの、そういうもので出来ています。
なんだか身体に良さそうじゃない!(お菓子ですけど)
ダー様がこれをお気に入りになり、いただいてもいただいてもすぐに食べられちゃう。
こりゃぁ自分で買うしかないと、YOUさんに「どこで売ってるんですか?」と聞いたら、
「うふふ」 って。 うふふって、何なんですか!YOUさんてば!
それで自分で探しまして、(お友達と) ようやくチャイナタウンで見つけたのですよ。
チャイナタウンの、CKっていう(カルバンクラインじゃありませんよ)洋服屋が入っているビルが、
まるでムスタファみたいになってまして、その地下のお菓子売り場で発見です。
YOUさんからいただく袋には、「龍馬」と書いてあるのですが、
中身は同じ。
今回見つけたのは、

「能量99」
中国語でエネルギー99という意味だそうです。 (なんだ99って)
見るからに怪しいですよね(それはもちろん私が日本人だからですけど)
普通は買いませんよね。味が分かってるから買えるんですけどね。
これはオイシイです。
絶対に、きなこ味のうまか棒。
そしてついでにチーズ味のうまか棒らしきものも買ってしまった。

怪しさMAX!!! こんなの買ってどうすんだ!オレ!
このお店、面白そうなお菓子がイッパイありました。ムスタファより面白いです。
(ムスタファよりは全然狭いですけどね)
誰ですか? いい年して、お菓子ではしゃいでる場合かよと言っているのは。
(はい。ごもっとも)

読んでいただいてありがとうございます。
ブログランキングに参加しています。バナーをクリックしていただければ励みになります。
いつもお世話になります。本日もよろしくお願いします。
私は日本にいた頃からカップ麺が好きで、
新しいカップ麺が出ると、カタッパシから試していました。
若い頃の話ね。
流行が、より「辛いもの」になったのと、
新しい物が出ても出ても「とんこつラーメン」ばっかりになったとき、
その趣味にピリオドを打ちましたけれど。
シンガポールに来たとき、その趣味を復活させようと思いまして、
ローカルのカップ麺を買って食べてみたのですが、
最初の1個で挫折しました。
あまりにも日本人の口に合わない。あわなさすぎ。というか、食べもんか?コレ?
そんなこんなで、ローカルの食べ物にある種の恐怖感を持っていた私ですが。
(すみません。そろそろ前置き終わりますから)
以前からお話している、訪問マッサージのYOUさんが、
手土産で持ってきてくれたのは、もう、バリバリのローカルのお菓子。
そのパッケージを見て、うぃぃぃぃぃぃぃ と後ずさりした私ですが、
それはこんな感じです。

美味しそうに見えますか?見えませんよね?
というか、 何が入ってるか分かりませんよね?中国語だし。
でも、YOUさんをオススメしてくれたお友達が、
「うまいから食ってみろっ」
と、やさしく助言してくれたので、おそるおそるいただきましたらば、
う・うまい!
これって、きなこ味のうまか棒じゃん!
材料も、よく見ると、大豆だの、米粉だの、そういうもので出来ています。
なんだか身体に良さそうじゃない!(お菓子ですけど)
ダー様がこれをお気に入りになり、いただいてもいただいてもすぐに食べられちゃう。
こりゃぁ自分で買うしかないと、YOUさんに「どこで売ってるんですか?」と聞いたら、
「うふふ」 って。 うふふって、何なんですか!YOUさんてば!
それで自分で探しまして、(お友達と) ようやくチャイナタウンで見つけたのですよ。
チャイナタウンの、CKっていう(カルバンクラインじゃありませんよ)洋服屋が入っているビルが、
まるでムスタファみたいになってまして、その地下のお菓子売り場で発見です。
YOUさんからいただく袋には、「龍馬」と書いてあるのですが、
中身は同じ。
今回見つけたのは、

「能量99」
中国語でエネルギー99という意味だそうです。 (なんだ99って)
見るからに怪しいですよね(それはもちろん私が日本人だからですけど)
普通は買いませんよね。味が分かってるから買えるんですけどね。
これはオイシイです。
絶対に、きなこ味のうまか棒。
そしてついでにチーズ味のうまか棒らしきものも買ってしまった。

怪しさMAX!!! こんなの買ってどうすんだ!オレ!
このお店、面白そうなお菓子がイッパイありました。ムスタファより面白いです。
(ムスタファよりは全然狭いですけどね)
誰ですか? いい年して、お菓子ではしゃいでる場合かよと言っているのは。
(はい。ごもっとも)

読んでいただいてありがとうございます。
ブログランキングに参加しています。バナーをクリックしていただければ励みになります。
いつもお世話になります。本日もよろしくお願いします。
CO*6 ]

イマドキの子供マンガは・・・。
先日、英語でお友達になった奥様のお宅に遊びに行かせていただきました。
まぁー。それはもうステキなコンドミニアム&お部屋でしたですよ。
って、基準が自分の家ですから、どこも豪華に見えますけど、
う~ん☆
私の中では、MMさん邸と同じくらいステキでした。
どちらも甲乙つけがたいので、ワン・ツーフィニッシュ。
お茶をごちそうになりつつ、娘さんとお話をさせていただき、
彼女がマンガを読むのがお好きとのことで、奥様が、
「この人、漫画家よ」と、冗談で娘さんに。
お~い、おかあさ~ん、モシモシ? もちろん、 ウソですから!
でも、「絵をかいてもらってもいいですか?」とすごく丁寧にお願いされ、
あんまりかわいい娘さんでしたので、私ってばホイホイ。
娘さんのリクエストが、大好きなマンガの主人公でしたので、参考に雑誌を見せていただきました。
おお~っ。これが最近ハヤリの絵柄なのですね~。
当たり前だが、私の知っているものとは全然違うなぁ・・・。
いや~。これはちょっとハードル高いぞ!ううむ・・・。
こんな感じの絵だったと思います。

なんと、リボンの騎士がイマドキの子供向けに描かれているマンガでした!
この子はサファイアではないんですがね。
手塚治虫さん・・・。こんなナウな絵柄であなたの物語にまた会おうとは・・・(ナウって・・・)。
もう一人は、この女の子。

タイトルは覚えていないのですが、こんな感じだったと思います。
彼女、変身するそうですよ! 闘うそうですよ! 妖精と合体(?)するそうですよ!
セーラー○ーン が懐かしいですね・・・。(知ってるのか?)
彼女の着ていた制服が、とっても可愛いデザインで、(この絵の服ではなくて)
ブレザーと、チェックのプリーツミニ、ネクタイをルーズにして、白カッターの襟は大きめ。
「イマドキの高校生の制服は可愛いんだねぇ~」 と、娘さんに言ったら、
「この子、高校生じゃなくて、小学生です」
えええ?!
そういえば、この雑誌、小学生~中学生向けだったし、よく見ると胸もないし。
それにしてもそれにしても、
イマドキの小学生、すごいぞ!
「制服ですけど、たぶん自分流に着こなしてると思います。 ゴスパンク 風に」
ゴ、ゴゴゴゴゴ、ゴスパンクって、なんすか??
ゴスロリは知っていましたよ。ゴシック&ロリータでしょ?
まぁ、ゴシック&パンクって事ですよね。ですよね。
いや、それは分かるんですけどね。
なんで小学生がゴスパンクって・・・。
おばちゃんびっくりだよ。
つたない絵ですが数枚描かせていただき、喜んでいただけたようでした。
娘さんがとっても良いお嬢さんだったので、私もうれしかったです☆
最新の少女漫画を見させてもらって、とっても勉強になりました(だから何の?)
もう、ピカチュウ描いてお茶を濁すわけにはいかなくなったか・・・。

いつもお読みいただきありがとうございます。
ブログランキングに参加しています。バナーをクリックしていただければ励みになります。
押してくださってる方、ありがとうございます。
ええ、毎日押していただければ、さらに励みになります。(どんだけ図々しいんだか)
まぁー。それはもうステキなコンドミニアム&お部屋でしたですよ。
って、基準が自分の家ですから、どこも豪華に見えますけど、
う~ん☆
私の中では、MMさん邸と同じくらいステキでした。
どちらも甲乙つけがたいので、ワン・ツーフィニッシュ。
お茶をごちそうになりつつ、娘さんとお話をさせていただき、
彼女がマンガを読むのがお好きとのことで、奥様が、
「この人、漫画家よ」と、冗談で娘さんに。
お~い、おかあさ~ん、モシモシ? もちろん、 ウソですから!
でも、「絵をかいてもらってもいいですか?」とすごく丁寧にお願いされ、
あんまりかわいい娘さんでしたので、私ってばホイホイ。
娘さんのリクエストが、大好きなマンガの主人公でしたので、参考に雑誌を見せていただきました。
おお~っ。これが最近ハヤリの絵柄なのですね~。
当たり前だが、私の知っているものとは全然違うなぁ・・・。
いや~。これはちょっとハードル高いぞ!ううむ・・・。
こんな感じの絵だったと思います。

なんと、リボンの騎士がイマドキの子供向けに描かれているマンガでした!
この子はサファイアではないんですがね。
手塚治虫さん・・・。こんなナウな絵柄であなたの物語にまた会おうとは・・・(ナウって・・・)。
もう一人は、この女の子。

タイトルは覚えていないのですが、こんな感じだったと思います。
彼女、変身するそうですよ! 闘うそうですよ! 妖精と合体(?)するそうですよ!
セーラー○ーン が懐かしいですね・・・。(知ってるのか?)
彼女の着ていた制服が、とっても可愛いデザインで、(この絵の服ではなくて)
ブレザーと、チェックのプリーツミニ、ネクタイをルーズにして、白カッターの襟は大きめ。
「イマドキの高校生の制服は可愛いんだねぇ~」 と、娘さんに言ったら、
「この子、高校生じゃなくて、小学生です」
えええ?!
そういえば、この雑誌、小学生~中学生向けだったし、よく見ると胸もないし。
それにしてもそれにしても、
イマドキの小学生、すごいぞ!
「制服ですけど、たぶん自分流に着こなしてると思います。 ゴスパンク 風に」
ゴ、ゴゴゴゴゴ、ゴスパンクって、なんすか??
ゴスロリは知っていましたよ。ゴシック&ロリータでしょ?
まぁ、ゴシック&パンクって事ですよね。ですよね。
いや、それは分かるんですけどね。
なんで小学生がゴスパンクって・・・。
おばちゃんびっくりだよ。
つたない絵ですが数枚描かせていただき、喜んでいただけたようでした。
娘さんがとっても良いお嬢さんだったので、私もうれしかったです☆
最新の少女漫画を見させてもらって、とっても勉強になりました(だから何の?)
もう、ピカチュウ描いてお茶を濁すわけにはいかなくなったか・・・。

いつもお読みいただきありがとうございます。
ブログランキングに参加しています。バナーをクリックしていただければ励みになります。
押してくださってる方、ありがとうございます。
ええ、毎日押していただければ、さらに励みになります。(どんだけ図々しいんだか)
CO*4 ]

顔写真は安心の証?
ダー様は、冷蔵庫が治ってからこちら、ダイアレイ度が異常に高く、(奇しくも1年前)
(関連ちびマンガはココをご覧下さい)
出張に行ってもお腹を壊す事が多くて・・・と以前お話していたら、
それを覚えて下さってた英語のお友達が、
「これがよく効くよ!」と、日本製ではないお薬を教えてくださいました。

ありがたやありがたや。
梅仁丹のようなお薬が、分包されてます。
「日本製でない薬は日本人にはきつい」というのが一般のご意見のようですが、
私もそう思っていましたし、
事実、ダー様の会社の同僚に、とある頭痛薬を飲むときは、(名前はパネ○ール)
「半分の量にしとかないと、死ぬぞ!」
と、本当かウソか分からないけれども脅されてましたし。
ですが、日本に住んでいた方のオススメだから、間違いないだろうと。
本日チャイナタウンで無事購入致しました。
このお店、漢方薬や健康食品のお店なのですが、
私が長いこと探し続けていた、
ゴールデンキャンディ
を見つけたお店でもあります。
シンガポールの情報のメールマガジンに以前載っていた記事で、
「軽い喉風邪くらいなら、たちまち治っちゃう!スッチー御用達のキャンディ!
ローカルのお店で普通に買えるので、私もまとめ買いしてます☆」
とか、まぁ、こんなライトな感じで書いてたかどうか記憶は定かではありませんが。
前回のダー様の出張に持参させ、「ん?喉が痛いかな?」という時になめてたら、
それ以上に悪くなることがなく、いつの間にか良くなっていたという話なので、
お?意外にいいんじゃないの?みたいな。
(自分で試さずに旦那に渡す嫁もどうなの?という突っ込みは却下します)
意外に・・・というのは失礼かもしれません。
いや、決してメルマガの情報を疑っているわけではなくですね、
だって、パッケージがね、

これですから!!!
全然効きそうな感じがしないじゃん!!
お友達が見て大爆笑でしたしね。
仕事で嫌な事があっても、これを見れば笑えるって言ってましたよ。
ある意味、効果絶大。(何の?)
それにしても、パッケージに顔写真を載せる意味って何なんでしょうか。
有名な博士さまとかなのでしょうか。
それとも、メンソレータムのテンプルちゃんのノリなのでしょうか?
流行なのか?
だって、前述のお腹の薬も箱の裏面に、

オールソー・・・・。
ダー様、今朝もお腹を壊されていたので、飲んでいただきました。
結果については、またご報告します☆
(って、やっぱり自分で試していない)

いつもお読みいただきましてありがとうございます。
ブログランキングに参加しています。クリックしていただければ励みになります。
(関連ちびマンガはココをご覧下さい)
出張に行ってもお腹を壊す事が多くて・・・と以前お話していたら、
それを覚えて下さってた英語のお友達が、
「これがよく効くよ!」と、日本製ではないお薬を教えてくださいました。

ありがたやありがたや。
梅仁丹のようなお薬が、分包されてます。
「日本製でない薬は日本人にはきつい」というのが一般のご意見のようですが、
私もそう思っていましたし、
事実、ダー様の会社の同僚に、とある頭痛薬を飲むときは、(名前はパネ○ール)
「半分の量にしとかないと、死ぬぞ!」
と、本当かウソか分からないけれども脅されてましたし。
ですが、日本に住んでいた方のオススメだから、間違いないだろうと。
本日チャイナタウンで無事購入致しました。
このお店、漢方薬や健康食品のお店なのですが、
私が長いこと探し続けていた、
ゴールデンキャンディ
を見つけたお店でもあります。
シンガポールの情報のメールマガジンに以前載っていた記事で、
「軽い喉風邪くらいなら、たちまち治っちゃう!スッチー御用達のキャンディ!
ローカルのお店で普通に買えるので、私もまとめ買いしてます☆」
とか、まぁ、こんなライトな感じで書いてたかどうか記憶は定かではありませんが。
前回のダー様の出張に持参させ、「ん?喉が痛いかな?」という時になめてたら、
それ以上に悪くなることがなく、いつの間にか良くなっていたという話なので、
お?意外にいいんじゃないの?みたいな。
(自分で試さずに旦那に渡す嫁もどうなの?という突っ込みは却下します)
意外に・・・というのは失礼かもしれません。
いや、決してメルマガの情報を疑っているわけではなくですね、
だって、パッケージがね、

これですから!!!
全然効きそうな感じがしないじゃん!!
お友達が見て大爆笑でしたしね。
仕事で嫌な事があっても、これを見れば笑えるって言ってましたよ。
ある意味、効果絶大。(何の?)
それにしても、パッケージに顔写真を載せる意味って何なんでしょうか。
有名な博士さまとかなのでしょうか。
それとも、メンソレータムのテンプルちゃんのノリなのでしょうか?
流行なのか?
だって、前述のお腹の薬も箱の裏面に、

オールソー・・・・。
ダー様、今朝もお腹を壊されていたので、飲んでいただきました。
結果については、またご報告します☆
(って、やっぱり自分で試していない)

いつもお読みいただきましてありがとうございます。
ブログランキングに参加しています。クリックしていただければ励みになります。
CO*0 ]

しんがde生産性。
うちのダー様は、帰宅しても家で遅くまで仕事(というか資料集め)をする事が
多いのですが、会議の前などは、本当に一生懸命で、
深夜を過ぎても寝ようとしません。
私も、なんとなく、先に寝るのもどうかと思って起きているのですが、
起きていてもやる事がナイ。
本を読んでてもDVDを見ていても眠くなるし、
もちろん英語の勉強なんて3カウントノックダウンだし、
んで、Wiiでゲームをしていたら、
・・・・まぁ、そりゃ、いい気はせんわな。目の前で遊ばれてたらな。
そんな空気をなんとなく読み取り、何かいい夜更かしはないかと考えてたのですが。
ここまでは前置きで。(また前置きかよ)
ダー様に
「ダンスを習いたいのですが」
と、相談を持ちかけたところ、
「ダンスよりも、何か他にやりたい事はないのでしょうか。もっと、生産性のある事は」
と、言われ。

おろかな私はダー様の真意を汲み取る事が出来ず、
「何か作ることやってみろっていう事かな?」
と、勝手に解釈。
ですが、
習い事で生産性といわれても、何をしたらいいのかピンとこなかったので、
その夜更かしタイムを生産性に結び付けようと思ったのです。
注)この辺でちょっと話がずれている事に気づいても触れないでやって下さい。
そんなわけで、

編みぐるみについてはココをご参照下さい。

リボンレイについてはココをご参照下さい。

ソープカービングについてはココをご参照下さい。


見事、夜更かしにはどれも成功しましたし、形として残ったりいたしました。
んが、

だよなぁ・・・。

お読みいただきありがとうございます。
ランキングに参加しています。クリックしていただければ励みになります。
多いのですが、会議の前などは、本当に一生懸命で、
深夜を過ぎても寝ようとしません。
私も、なんとなく、先に寝るのもどうかと思って起きているのですが、
起きていてもやる事がナイ。
本を読んでてもDVDを見ていても眠くなるし、
もちろん英語の勉強なんて3カウントノックダウンだし、
んで、Wiiでゲームをしていたら、
・・・・まぁ、そりゃ、いい気はせんわな。目の前で遊ばれてたらな。
そんな空気をなんとなく読み取り、何かいい夜更かしはないかと考えてたのですが。
ここまでは前置きで。(また前置きかよ)
ダー様に
「ダンスを習いたいのですが」
と、相談を持ちかけたところ、
「ダンスよりも、何か他にやりたい事はないのでしょうか。もっと、生産性のある事は」
と、言われ。

おろかな私はダー様の真意を汲み取る事が出来ず、
「何か作ることやってみろっていう事かな?」
と、勝手に解釈。
ですが、
習い事で生産性といわれても、何をしたらいいのかピンとこなかったので、
その夜更かしタイムを生産性に結び付けようと思ったのです。
注)この辺でちょっと話がずれている事に気づいても触れないでやって下さい。
そんなわけで、

編みぐるみについてはココをご参照下さい。

リボンレイについてはココをご参照下さい。

ソープカービングについてはココをご参照下さい。


見事、夜更かしにはどれも成功しましたし、形として残ったりいたしました。
んが、

だよなぁ・・・。

お読みいただきありがとうございます。
ランキングに参加しています。クリックしていただければ励みになります。
CO*2 ]

ずっと信じてた。(Sちゃん絵初登場)
シンガポールで、1年余りも暮らしていても、
まだまだ知らない事がたくさんあるようです。


Sちゃん曰く「ンなわけないだろ!エアーシャルダン標準装備のコンドミニアムなんて聞いた事ねーぞ!」
注・(これはSちゃんがエキサイトした時で、普段のSちゃんはもっと女らしいです)
でも、本当にエアーシャルダンだと思っていたんだよう。
この部屋に住んで1年以上、気付かなんだ・・・。
ちなみに、

うちのダー様もご同様。
ダー様曰く「詰め替え用探して買って来ようと思ってたのに!」
良かった。買わなくて。

読んでいただいてありがとうございます。クリックしていただければ励みになります。
まだまだ知らない事がたくさんあるようです。


Sちゃん曰く「ンなわけないだろ!エアーシャルダン標準装備のコンドミニアムなんて聞いた事ねーぞ!」
注・(これはSちゃんがエキサイトした時で、普段のSちゃんはもっと女らしいです)
でも、本当にエアーシャルダンだと思っていたんだよう。
この部屋に住んで1年以上、気付かなんだ・・・。
ちなみに、

うちのダー様もご同様。
ダー様曰く「詰め替え用探して買って来ようと思ってたのに!」
良かった。買わなくて。

読んでいただいてありがとうございます。クリックしていただければ励みになります。
CO*0 ]

| ホーム |